先日父が末期がんで長くて四カ月と宣告されました。
私(一人娘)は結婚して、夫婦二人で、二時間位離れた所に住んでます。
父は二月頃から腰痛や足痛があり、それの延長での最近の体調不良と思っていて、軽い気持ちで病院に行ったら、大腸がんからの転移で全身に周ってる事が判りました。
まだ父は大腸に腫瘍があって、良性か悪性か調べてる状態だと思ってます。
来週は告知するか決めて、父に自宅か緩和ケアか決めてもらわなければなりません。
もう治療は高齢の為一切出来ないそうです。
同居の母も今年に入って体調がいまいちで、最近はやっと元に戻ってたところです。
ヘルパーさんに買い物だけ頼んでいました。
まずは告知をすべきかが迷いです。
高齢の母に自宅療養のサポートは出来ないし、母は緩和ケアを望んでいますが、順番待ちが多いと聞き心配しています。
もし、自宅療養になれば、告知するのはとても辛いです。
もう車いすしか動けない状態なのでどこかに連れていく事も出来ないし、食べるのも減ったし、友達は居なく、親戚には連絡しているので、ただ不安をあおるだけなのではと思うのです。
緩和ケアに先に入る事が決められれば告知必須なのでしますが・・・。
また私は今はパートをしていますが、それを辞めてちょくちょく行くべきか?とかも迷っています。
家族で出かける事は物ごころついてからは一切無く、せいぜい冠婚葬祭で田舎に行くくらいでした。
晩年は迷惑をかけられる事もあり、今結婚をしてほっとしていました。
でも、父が「来週は手術なの?」とか言ったり、ひげそりをしているのを見たら、とても悲しくなりました。
母は告知の時はあっけらかんとした感じでしたが、その後食欲が無いと言っています。
支離滅裂な文章ですが、一体どうしたらいいのでしょうか?
ユーザーID:2234931432