私は20代後半 昨年結婚し主婦をしています。
左利きで、お箸も鉛筆もスポーツも今まですべて左手を使って生きてきて、特に不都合はありませんでしたが、
大人になってから食事だけは右手も念のため使えるようになろうかと思い、かなりの期間かけて練習し、お箸だけは問題なくつかえるようになりました。
自分が左利きで、大多数の方と違うこともたまに人に「左利きなんだね」と言われない限り忘れているというか、ほとんど意識していませんでした。
クラスの中で他にも、左利きの子がに1人か2人くらいいる位の割合で育ちました。
周りの小さい子を見ると、左利き率は私の世代よりも少し増えているのかなと感じでいます。
しかし結婚して、義母がどうやら私が左利きなことをよく思っていないことに気づき、悩んでいます。
義母はとても優しい方で、人としても尊敬できる部分の多い方です。
ただ、嫁の私が左利きだということを他の方に指摘されると、
「でもお料理も裁縫もほんとに器用にやるのよっ」などといつも必死にフォローしてくださるし、
いまだに2人でいる時にも、左手を器用に使うわよねー、などと頻繁に言われます。
いえいえ左手でやっているだけで、こちらとしてはそれが普通だし右手を使う方が大変ですから。
義母は私の母よりも10歳ほど年も上なので子育てした年代も少し違って、左利きの子も右に矯正する風潮が少し強かったのかもしれないと考えています。
もしもこの先子供が生まれて、その子が左利きだったら、自然に任せて矯正はしたくないと思っているのですか、
皆さんのご意見を聞かせて頂けませんでしょうか。
ユーザーID:4492474799