急に暑くなりましたね。 この時期になると 必ず主人にイライラします。
台所に立っている私が「暑い暑い」と言うと 「そんなに暑いか?」暑いわ!
台所はクーラーから一番遠い所なので、クーラーをつけ扇風機を台所に向けていますが、それでも暑いです。
バイクで仕事から帰って来て「外の方が涼しいよ」とクーラーを消し窓を開ける。 外の風が家の中に入って来て涼しくなるなら わかりますが、なりませんよね。
主人との会話が一番暑いわ!
ユーザーID:5344600425
生活・身近な話題
るる
急に暑くなりましたね。 この時期になると 必ず主人にイライラします。
台所に立っている私が「暑い暑い」と言うと 「そんなに暑いか?」暑いわ!
台所はクーラーから一番遠い所なので、クーラーをつけ扇風機を台所に向けていますが、それでも暑いです。
バイクで仕事から帰って来て「外の方が涼しいよ」とクーラーを消し窓を開ける。 外の風が家の中に入って来て涼しくなるなら わかりますが、なりませんよね。
主人との会話が一番暑いわ!
ユーザーID:5344600425
このトピをシェアする
レス数13
あのー
オッパイにも脂肪が無い、お腹にも女の身体じゃないから中年初期までは少ない。
だからすぐ「暑い」だの「寒い」だのさわぐ。
男女の身体の違いかしらね。そう思います。
ユーザーID:2396898350
エビ天
「暑いねー。暑いからお昼は素麺と天ぷらで簡単で良いよ。」
と休日の昼に言われるんですが、作り手が言うならいいけど、夫よ、君は食べるだけでしょ。食べるだけなら素麺と天ぷらは良いよね。でも作るのは暑いんだよ。
しかもあなた起きてきたの10時でしょ。それで朝ご飯にホットケーキ(私が作る)とフルーツヨーグルト(私が作る)食べてお昼も食べるんだ。ブランチとかそういう概念はないのか?
と、夏の日曜の昼は夫との会話が暑くて疲れます。
ユーザーID:3475518957
空母
暑くなってきましたね。
キッチンで火を使っていると、護摩行か!?というくらい暑くてイライラしますね。
よくわかります。
一昨年まではね。
小町でガスか電磁調理器か?というトピが時々上がります。
一昨年の冬にリフォームに合わせて電磁調理器にしました。
そしたらね。
もう感動。
エアコンが効く効く。
いやいやキッチンの温度がそもそもあまり上がらない。
直火だと室内温度をこんなにも上げていたの?
むわっと感が全然ない。
ガスの長所は沢山あります。
でも夏の修行のことを考えると、もうガスには戻れません。
ガス調理器をお使いなら、電磁調理器にしてみては?
ちょっとお金はかかりますが、毎年イライラしてご主人に八つ当たりすることを考えれば、十分安い買物だと思いますよ。
ユーザーID:7497944401
usagi
火を使っているとき扇風機を使うと、火の熱気が換気扇から排出されず台所に回って逆に暑くなります。火を使うときは扇風機を止め換気扇だけ使うほうがまだ涼しいです。
夫との暑さ感覚の違いわかります。
妻は家事して動いているから暑いけど、夫は座っているだけなら大して暑くないですよね。動いていない人が言うな!!と言いたい。
ついでに私はあまり動かないけれどエアコンのない職場。家では涼しくなりたいです。パート始める前も昼間はエアコン使っていなかったので、夕方以降は涼しくなりたい。うちの夫は昼間エアコンの効いた室内であまり動かない仕事。帰ってきたら少しくらい汗をかきたいそうです。
無理!!ってキレました。
ユーザーID:1729049627
晴れる
そとの風が熱いですよね。
会話の熱いのは結構ですけどね。
ただ、換気も必要なので、台所仕事が終わるまでは、クーラーも扇風機も付けておいたほうが良いでしょう。
その後全部消して、少しの間窓を開けましょう。
換気扇でも良いでしょうけどね。
熱中症や夏の風邪などに気を付けましょう。
ユーザーID:0053305489
台風怖い
先日の週末の夕飯時、ご飯作り終えて、これからご飯でやっとクーラーに当たれると思っていたら、Tシャツにトランクスの旦那が一言寒いからクーラー切っていいと聞き、勝手にクーラー切っていた。
こっちは暑い台所からやっと復帰したのに扇風機だけでどうやって涼めと。
当然窓は締切りです。
直接怒りはしなかったけど、部屋から出て行ったらすぐにクーラー付け直しました。
なんで男の人ってあんなに想像力ないのだろうかと。
自分はクーラーの効いた部屋にいて勝手に寒がるのなら、部屋着をなんか着て欲しかった。
ユーザーID:0509325979
今日も猛暑。
私も自転車で通勤です。
帰ったら、涼む間もなく、洗濯物取り込み、御飯の用意。
旦那はクーラーのしたで不動。
『さっむ、お〜さっむ』との声に『動け』と心で叫ぶ今日この頃です。
ユーザーID:3649542007
オレっち
外の方が涼しい日は窓を開けて、扇風機を窓の外に向けて使うと良いですよ。
部屋の中の空気が外に出て、外の空気と入れ替わるので涼しくなるはずです。
キッチンに窓がなければ換気扇を回す。
でもきっと、”バイク”ってのがミソなんですよね。
たった今、涼風を全身に浴びて来たお前に何が分かるっ!!って。笑
全然涼しくならずに迷惑散漫なるるさんの表情を想像したら笑ってしまいました。
アイスゲルをタオルに包んで首に巻き付けると一気に身体が冷えて気持ち良いですよ。
熱中症に気を付けてお互い家事頑張りましょう!
ユーザーID:4247710863
さぼりんまま
ならば「助手が帰ってきた〜」と思って。
ご主人に実際に台所に立ってもらったら?
クーラーを消して窓を開けて涼しくなったところを実感してもらいましょう。
扇風機を台所に向けるのなら火を使っていなくても、換気扇つけっぱ。
空気が動きます。
と、体感気温が1℃下るとか。
ユーザーID:9548559612
ゆい
うちはよく主人が
買い物をしてきてくれます。
こづかいから買ってくれることも多いので
家計はたすかりますが
アナゴが安かった地物のキスが安かった
今晩天ぷらがいい
誰が揚げるの?台所クーラーないんだけど?
ユーザーID:8645106320
ガスの火熱
オール電化にして、IHクッキングヒーターを導入すると、キッチンは暑くないです。
ガスコンロは、ガスに火がついた瞬間から暑いでしょう。
ガスに火をつけた瞬間からガスで加熱してる時間、どんどんキッチンが暑くなる。消してもコンロがいつまでも熱い。
IHクッキングヒーターは、鍋の中身が熱くなるまで、周囲が暑くない。キッチンの空気は暑くない。
光熱費も安いです。 5月の電気代は4,130円。 6月は4,200円。 ガス代は0円です。
ユーザーID:9680104818
あのー
昔の住宅だと道路側に換気扇やキッチンが有ったりしますが、現代の建築だとちがうのかしら。とりあえず昔の住宅の場合でを書いてみます。
道路側にある窓を全開する
台所のガス台のある窓を全開する。
そして換気扇を回す。
これで空気が動きます。ガス台の上にある窓は、引き戸の場合は、ガス台のすぐ上にある側をあけるのではなくて、反対側のほうを開けます。
こうして、道路側に開いた窓から、道路の道に沿ってながれてくる空気が移動してガス台のすぐ上にある窓へと抜けるように動いていきます。
昔の住宅だとこんなかんじです。
今どきのだと、どうなんでしょう?ちがうのかしら。
扇風機は、床に置いて、足元から上に向かって風が流れるようにするといいです。
ユーザーID:2396898350
あのー
パンツ1丁にエプロンして料理をする。
これなら、その旦那でもガラガラと窓を開けたりは出来ないです。
予定外に家族が増えるかもしれません。
がんばって。
ユーザーID:2396898350