小学2年生の息子がいます。
うちではお菓子類やジュースは一切禁止にしてます。家では勿論、友達の家で出されても絶対に食べないように言いますし、その友達のお母様にもお菓子を出さないように言います。遠足のときもお菓子は絶対に買わないように言い、フルーツのみ持たせました。それくらい徹底してあげてます
ですが、昨日私が出かけている間に私用のお菓子を食べたことが発覚しました。
自分用のお菓子はキッチンの棚の高いところに隠してあったのですが、脚立を使って探して取り出したようです。
なんで分かったかというと、脚立の片付けた位置が変わってたのと、明らかにお菓子の量が減ってたからです。
息子は最初は食べてないと嘘をついていたものの、証拠をあげて根気よく問いただしたら泣きながら自白しました。
とりあえずその後は夕食抜き、今日も一切ご飯は作らず、話しかけてきても殆ど一切無視し、宿題とは別のワークで勉強するよう指示するという対処をしてます。
少し厳しいかもしれませんがこうでもしないとまたお菓子を食べると思うので。
さすがに夕食は用意してやるつもりですが。
結果、部屋で泣きながら指示した勉強をしていたので少しは反省してくれたかなと思います。
食育を徹底されてるお母様方、お菓子の隠し場所はどうされてますか?
おつまみ類は冷蔵庫の奥に入れてますが、これももっと良い隠し場所はありますか?一応今の所手出しはされてないみたいですが…
あと、またお菓子を食べた場合のもっと効果的な躾方法はありますか?さすがに今回で懲りたと思いたいですが…
ユーザーID:1982021767