保育園の先生からの言葉に傷付き、どのように対応すればよかったのか、また、今後どのように対応すればいいのか相談させて頂きたく投稿しました。
娘は、家にいる時は元気で熱もないのに、保育園に行くと決まって37℃前半と微熱になることが多く、先生も連絡帳等で娘の体質を理解してくれているものだと思っていました。
今月に入り、保育園に行ってすぐに38℃以上の熱を出し、呼び出しをくらい、その日の夜に先生から「他の子もいますので、◯◯ちゃんに合わせて看病することはできません。病児保育を登録してください。」等と、メールがきました。
朝家を出るまでに熱があったり、機嫌が悪ければ対応できるのですが、熱が出るのは決まって保育園に預けてからなのでどうしても、迷惑をかけてしまいます。それでも3ヶ月で呼び出し3回しかありません。
メールの内容から家でも調子悪いのに保育園に押し付けてると勘違いしてると思ったので、迷惑をかけたことを謝罪した上で、家で体調悪ければ仕事休んで対応します。近くに住んでいる両親も仕事をしてますが、協力してくれるので登録する必要はないと思っていました。とメールを返しました。そこから、保育園に対する不信感ができてしまいました。そして、最近お友達が微熱で機嫌が悪いからお休みした時、その日の帰りに◯◯ちゃんはうちの娘の風邪がうつったのでお休みしました。と言われ、唖然としてしまいました。さらにその日のブログに◯◯ちゃんママは自分の子供の変化にちゃんと気づき対応できていて素晴らしいですね。無理に保育園に来たら子供が可哀想ですもんねと書かれておりさらにモヤモヤしてしまいました。
鼻水も咳もなく保育園でのみ微熱を出しているだけなので風邪ではないと思っているのですが、そのような言われようにどのように対応すればよかったのでしょうか。。
ユーザーID:3660662087