現在21歳の就活中の大学四年生です
昔から鈍臭くて幼稚園の時は着替えやご飯を食べるのも遅く、母に「早くしろ」「このグズ」など怒鳴られて叩かれてました。
小2から算数が苦手になりました。先生がどんなに教えても成績が悪く、国語や社会は普通でしたが算数だけが苦手で学習障害を疑われました。
酷かったのは宿題です。母が監視してる中算数の宿題をやるのですが、わからなくて考え込んでいると「早くやれ、のろま」と罵声、焦って問題を解いて間違っていたら平手打ち、やり直してそれでも間違っていると殴られたり蹴られたり。酷い時はリモコンや教科書で叩かれたり。よくたんこぶができました。
父親は度を超えて叩かれているのを見ると、母に「やりすぎだよ」と言い庇ってくれました。ですが母はそのたび「こいつがバカなのが悪い」と言って聞く耳を持ちませんでした。それが小学校卒業くらいまでずっと続きました
中学くらいから暴力は減ったものの、いまだによく罵倒されます
母は一度怒ると物にあたったりするのでなるべく波風を立てないようにすぐ謝るようにしてます。
ここからが本題なのですが、
算数をできなくて暴力ふるわれたのは私がバカなせいだと思います。
でも母にそうして殴られたり罵倒され続けたせいか、すぐ謝ったり、人の顔色をうかがう癖がついてしまったようで、友達に「すぐ謝るけど本当に悪いと思ってる?」「人の顔色うかがってばっかり」と指摘されます。そんなつもりないのですが、そうした態度が鼻につくようです。
あと、頭に手を伸ばされると叩かれるんじゃないかとビクッとしてしまいます。
バカでのろまなせいで人に迷惑をかけるし、でも謝っても不快にさせる。いまだに母との関係も上手くいってません。
どうやって人と関わっていけばいいですか?
今就活中ですが、仕事をするうえで人間関係って非常に重要なので参考までにみなさんの意見が聞きたいです。
ユーザーID:5763777440