どこまで我慢をするべきなのか、分からずにいます。
私の母は専業主婦で、父は昔気質な仕事人間でした。
長男の父は当たり前に結婚直後から両親(私の父方祖父母)と同居。
激しい嫁姑戦争アリの殺伐とした家庭でした。
私は実家の様な家庭が嫌で、実の両親が築き上げた家庭とは別の雰囲気の家庭を持つべく、夫婦で歩んできています。
幸い、夫は私の気持ちを理解してくれ、また優しい子煩悩な人なので和気藹々とした家庭を築けています。
私は口にこそ出しませんが、実の両親の様にはなるまいと、過ごしてきた気がします。
そんな両親ですが、特に母は私の結婚・出産以降、それまでの母とは違った優しい祖母として接する様になりました。
周囲には「娘が可愛いから、手助けしちゃう。」と言っていますが、私自身は可愛いと言ってもらった記憶は物心ついてからは無く、
また態度にも出ていなかった為、何ともいえぬ違和感を感じました。
そして、母は優しい私の夫を「羨ましい。こんな旦那さんもいるのね。」と言い、
私の娘のことも、まるで自分が母親かの様に色々知りたがり、世話をしたがります。
このことが私は苦痛に感じるのです。
親孝行と思い、色々相談しながら子育てするのが母の願いかもしれませんが、
元々必要最小限の会話しか無かった家族の関係です。
それが、「今の人達はいいわねー」と、言いながら私が夫と育てている家庭に踏み込んでくる母に、
とてつも無く、拒否反応を示してしまいます。
今はまだ態度には出ていませんが、その内爆発してしまいそうな自分が怖いです。
これは親不孝でしょうか。
私の器の小ささが招いた事なのでしょうか。
この位の事、我慢して、親のしたい様にさせてあげるべきなのでしょうか。
ユーザーID:3353134074