20代後半の東京在住、実家暮らしの女性です。
嫁入り前に独立or実家暮らしのままでいるか迷っており、皆さんの意見を
参考にさせていただきたいと思います。
■独立のメリット(婚約者・私の意見)
・通勤時間を減らせる(現在は片道2H)
・生活力がつく。現在のまま結婚は生活力に不安
・親と適度な距離を取ってお互いにいい関係を築き直したい
■実家暮らしのメリット(親の意見)
・いざという時のため十分な貯金ができる
・仕事が激務、慣れない環境で体を壊すリスクが大きい
・嫁入り前の一人暮らしは世間体が悪い(両親は少々昔気質)
・親に心配をかける。朝、顔を見せるだけでも孝行
・生活力は結婚すれば必要に迫られ嫌でも身につく
私は独立したいものの、「そこまでのリスクを負って、得られるものは?必要性は?」
と言われれば「?」です。婚約者も、今のまま結婚すると家事が不安だけど、
実家暮らしだから悪いというわけではないと言ってくれます。
両親は実家暮らしに断固反対です。
他の前提条件としては以下の通りです。
・家事は一通り、手際はよくないができる
・両親が過保護過干渉、昔から関係はよくないが、互いに再構築を望んでいる
・平日は7時出、帰宅は25時〜。家には入浴と睡眠のために帰る
・休日は外出、自宅での食事は週に1〜2食程度
・身の回りのことは半分は母、残り半分は休日に自分で
・結婚までは都合上あと2年はかかる
・独立のための十分な資金、貯金はある
現在すねかじりなのは百も承知ですが、生活力の問題なら結婚してからでも
なんとかなるのでは?という思いもあります。
実家暮らしの安心、生活力のなさの不安のせめぎあいです。
皆さんから見た場合、どちらがお勧めでしょうか?理由も添えてアドバイス
いただけると嬉しいです。
ユーザーID:5900372515