私の考え方がおかしいのかご判断ください
40代主婦。主人と子供と暮らしています
市内に両親と、独身の兄が暮らしています(金銭は一切入れていません)。実家はマンションでした
子供の頃から、いわゆる長男教という考えの下、兄とは、かなり差のある育てられ方をしてきました
兄は、高校中退、その後、通信制高校に入り、都内の予備校に通い、二浪の末私立大学に入り
就職をしましたが、ずっと実家暮らしです
私が、高校進学の際、兄は予備校通いでしたが、母に「兄にお金がかかって大変なので、就職しなさい」
と言われ就職し、夜学に通い卒業しました
字数に制限もあり、細かくは端折りますが、結婚し、子供を産み育て、実家はおかしかったのだと気づき
それ以来気持ちは疎遠気味です。孫にあたる私の子はかわいがってくれます
しょっちゅう遊びに来なさいと言われますが、ただ、やはり、孫<兄で、兄のいる日は訪問は断られます(不定休です)
母の日の訪問なども、兄の都合で前後します。元日だけは、兄が仕事でいないので、一緒にお参りをし、実家で過ごしてきました
多分お互い、色々と思う事はあったと思うのですが、それなりにやってきたつもりです
が、ここにきて、その均衡が崩れてしまいました
兄が、突然「家を買う」と言い、あれよあれよという間に建売を契約してきました
単独で購入したのであろう、もしかして結婚でも?と思い傍観を決めることにしていたのですが、
父から「兄の買った家に住む」と言われました
そして、マンションを売ったお金は頭金に、さらに今まで通り、食費、光熱費、その他もろもろは父が払うそうです
兄は?「ローンを払う」だそうです
名義は?「もちろん兄」
私宅から実家マンションまでは、徒歩15分
新しい家は、市内とはいえ、駅を挟み、バス乗り継ぎです。車で25分程度です
続きます
ユーザーID:1114845361