初めまして
トピを開いてくださりありがとうございます
20代後半のrunaと申します
タイトルの通り、最近足を高くして寝ないと寝れなくなってしまいました
調べて見ると10cm程なら足を高くして寝るのはいい事だと書いてありましたが
私の場合30cm以上は高くないと眠れません
厚めの掛け布団を4つに折りたたみ、それを膝から下全てに乗せています
言葉だと難しいのですが膝から下を布団で支える感じに高くして寝ています
横向きの時は横になった時の肩の位置と同じくらいの位置に足が来るように
布団を抱いて寝ないと落ち着かなくなりました
足を高くして寝ているせいで腰に負担がかかってしまい、今では腰にも柔らかめの枕を引いて寝ている状態です
こうして寝ていることで特に他の場所への影響はなさそうですが
なぜいきなり足をここまで高くして寝れなくなってしまったのかすごく気になっています
元々かかとが布団について寝るのが嫌でした。かかとに違和感を感じてしまい
タオルケットを丸めて足首を少し浮かして寝てはいました
その時の高さは本当に少しかかとが布団につかない程度です。
それが今では30cm以上、それも膝から下全部上げて寝ないといけなくなり心配しています
立ちっぱなしやヒールを履いて買い物等した時は足がだるくなり上げると気持ちいいのは分かりますが今はほぼ座って仕事をしているので足に疲れを感じる事は
ほぼありません
同じような症状の方、もしくは原因が何か分かる方いましたら
教えて貰えると嬉しいです
よろしくお願いします
ユーザーID:8329087986