4年生の息子が、障害とまではいかないけれど、色々な文献を調べれば調べるほど、グレーゾーンという言葉が浮かび、今夏休みに、かかりつけの小児科に相談しました。
今まで、学校に相談…障害という事には聞いても明言せず、少しづつできたことを褒めていきましょう。と言われる。
市の療養センターに相談…様子見ましょう。
ネットで発達障害の病院を調べる・・・まずはかかりつけの小児科医に相談してください。と言われる。
ということで、かかりつけ小児科医に相談しました。専門は内科皮膚科小児科という、良い先生です。
しかし、実際、子供の話は一言も聞かず、何も検査せず、私がネットで手に入れられるようなテスト(親が答えるもの)と私の愚痴を聞いてくれただけで、
グレーゾーンですね。でも、薬を使うほどではなく、このくらいの男の子ではまれにはいます。また相談していきましょう…。また来てください…。
と言われました。
片づけれらないんです…もう小4なのに連絡帳が書けないんです…朝の支度中でも目についたらマンガ読んじゃうんです…。とか、ほんとうに愚痴レベルですが、積み重なって、悶々と悩み続け、思い切っての相談だったのですが、拍子抜けでした。
診断は難しいとは聞きますが、もっと科学的?な診断とかはないのでしょうか。
親の愚痴聞いただけで、グレーですって、なんだか、何の気持ちも晴れず、どうしたらいいのでしょうか。
ユーザーID:3913918437