今年から高校でバスケ部の顧問をやることになりました。
しかし、私はバスケットボールの経験が体育以外でありません…
そこでバスケ部の顧問、指導者、もしくは現在バスケ部の方がいましたら、どのような練習方法、指導方法がよろしいか教えていただけたら幸いです。
できればわかりやすいと助かります。
よろしくお願いします。
他の部活についても教えていただけると参考になります。
ユーザーID:5668661138
生活・身近な話題
バスケ指導者
レス数6
キュー
びっくりぎょうてん。
こんなところで、こんな大事なことを、こんなに気軽に聞くなんて。。。
そんなアホな。。
指導方法なんか、こんなところで書ききれるわけもなく。
金も払わずに指導方法を教えてもらおうだなんて。
もうダメね。
本を買いなさい。
体育の先生に聞きなさい。
学年主任と教頭と校長に聞きなさい。
まずはそれからよ。
ユーザーID:5594043134
だむだむ
顧問ということは教師ですよね。今年から、と言いますが学校の体制から考えると4月からですよね。今まで何していたのですか?
高校バスケ…既に大事な大会が終了している時期に質問ですか?先輩教師と組んでの顧問なら先輩に教われば良いし、ど素人のトピ主さん1人だとしたら、今までの大事な5ヶ月間、部員は自分達で頑張ってたのかしら?
高校によっては顧問は名ばかりで、外部コーチやOBが主導してくれる所もありますが、それなら、その人達に教われば良いし…?
何とも不思議。状況説明をお願いします。
ユーザーID:1802002741
黒子のハスケ
高校生でバスケする子供たちは中学でもバスケしていた子が殆どですよ、
こういう場合、指導方法を知らない先生が人の指導方法をまねてするのではなく、生徒と一緒になって練習方法を組み立てた方が良いです。
今までやっていた練習方法を生徒から習い、効果のあるトレーニングメニューを組み立てる。
若しくは他校の先生に指導を仰ぎ、一緒に合宿や練習試合を申し込むなどヘタに背伸びしなければ難しい事ではありません。
生徒と同じ立場になって習いませんか、
最初は生徒主導で自立的にメニュー、ミニゲームを好きなようにさせれば良いんですよ、
主さんが先ずする事は他校の指導者に認識して貰う事です。
厚意に預かれば指導方法のツボ、生徒同士の対人関係を良好にする方法なんかを聞けるかも。
部活の面倒を見るという事は主さんの私生活を犠牲にする事になります。
中途半端にやると本当に面白くなくなってしまいます。
やるなら責任を持って頑張ってね。
ユーザーID:7064804514
カステラ
高校のバスケ部なら 小・中とやってきた子には知識も技術も劣るんじゃないですか?
>どのような練習方法、指導方法がよろしいか
キャーー!!指導なんてしないでよ!!
やる気は買いますが、経験ないなら練習メニュー等に口出ししないで欲しいです。
素人が本とか読んで付け焼き刃で コーチみたいな事をするのが一番ムカつくんですよ。
・バスケ経験者をコーチに迎える。(OBとか来てくれませんかね?)
・練習仕合を組む。
・校外練習の引率。←これ 一番重要!!
等、マネージメント 裏方に徹して欲しいです。
これ、運動部に限らず部活顧問全員にお願いします。
ユーザーID:1502191629
むーん
「今年から」って、もう9月なんですが。今ごろですか?遅くないですか?
4月から8月まではどうしていたんですか?
と突っ込みどころ満載です。
チームの強さ、保護者の熱心さ、学校の方針などによって変わってくると思うんですが、このようなトピをたてる人を顧問にするということは、バリバリ強豪校の可能性は低いですね。
本屋にいけば「バスケットボール指導方」のような書がたくさん見つけられるでしょうし、職場に相談できる人もきっといます。
他の学校に合同練習や練習試合を申し込んで勉強させてもらうのもひとつ。
また技術指導自体は外部コーチを頼むなどすればなんとかなると思います。
でも顧問はあなたなのですから経営方針はあなたが決めないといけないと思います。どんな部活にしたいか、そのためには何が必要なのか。それを部員に伝えて貫かないと部員はついて来ないと思いますよ。
一人で顧問ですか?副顧問はいないのですか?連携をとって相談しながらやっていかれるのがいいですよ。
ユーザーID:5819409639
だむだむ
トピ主さんのレスが遅いのは、毎日遅くまで部活かな、教師の仕事も忙しいかなと思っていましたが、1週間以上レスがありませんね。
部活の顧問として、技術以前に、挨拶や礼儀、人に教えてもらう姿勢を考える必要がありませんか、トピ主さん。
そもそも、このトピを立てた真意は何ですか?
ユーザーID:1802002741