俳優さんが様々な形容をされますが、その内「演技派」、「個性派」というのがあります。
そこで疑問。
「演技派」でも「個性派」でもない俳優さんっているの?
仮にいた場合、「演技」も「個性」も魅力で無い俳優はなんなんだ?
ユーザーID:7560927649
生活・身近な話題
ma
レス数33
ゆい
「大根役者」ではないでしょうか?
ユーザーID:2765036144
はるか
正当派とかアイドル系とか?
容姿の美しさと人気がずば抜けており、演技力と個性は二の次というイメージです。
月9ドラマの主役などをする人は、ほぼこのカテゴリではないかと思いますが…。
ユーザーID:9257953694
おりぼん
顔やスタイルがよくて芸能界入りし、演技力も個性もないけど役者さんやってる人とか。
看板スターがいないと集客が見込めないから、やっぱり必要ですよね〜。
ユーザーID:6242578457
カルビ
個性もない、演技力もない、でも、優れた見た目だけは光り輝いている。
そんな俳優さんもいますよね。
ユーザーID:4822754559
うずらまま
演技力のある人は「演技派」、個性が光っているような役者は「個性派」と
称されるのだと思いますよ。
そこそこハンサムで、そこそこの演技力、そして今一つ個性の光らない
役者が増えているような気がしますが。
ユーザーID:9993418740
プリン
見た目だけの役者さんですね。若い役者さんに多いと思います。見た目のよさでファンの数が多く、それで視聴率をあげる役者です。
ユーザーID:4340887508
綿菓子
ただ立っているだけでキレイ。
そういう人もいますよね。
ユーザーID:1057668886
おやまあ
俳優と呼ぶには恥ずかしい人たち「ダイコン派」
ユーザーID:3907039337
ぽう
二枚目 あるいは美人。
ユーザーID:3250997736
そりっど
俳優さんって女優さんも含めて主にルックスがやっぱり重視されるでしょう。
その容姿端麗さやパッとした「華」がない俳優さんの呼ばれ方が「演技派」「個性派」となりがちなんだと思いますよ。
もちろん中にはルックスも良くて演技派個性派とも呼べる俳優さんもいますが、そういう人はそれこそ「名優」とでも呼ばれるんじゃないでしょうか。
ユーザーID:4043614002
pon
演技派、個性派以外=まさに‘顔だけ’ってヤツです。
この‘顔だけ’は、ただ画面にいるだけで華やかになる。演技なんかしなくてもいい。ありのままでOKなスーパースターと、
ホントに顔だけで演技は大根、お粗末って意味の二通りあると思われます。
前者は昭和の大スターにもたくさんいます。案外主役を張る人は無味無臭の男前、美人さんがいいと言われますしね。
ユーザーID:4958041340
いやあ
天与の美貌を武器に、どの作品でも主役級の役を演じるスターがいます。
中には演技力のある人もいますが、あまりない人の方が多いでしょう。
観客や視聴者はその美男美女を見たいのであって、演じる役柄には二の次だからです。
映画会社やテレビ局もそこは心得ていて、彼らに救いのない悪党を演じさせることはありません。
ところでトピ文を読み返してみて、トピ主さんが「演技」と「個性」を対照的に扱われていることに気づきました。
トピ主さんの解釈では、こういう二枚目俳優も「個性派」ということでしょうか。
それなら私のレスは無意味になりますが、一般的には二枚目俳優を個性派俳優とはいわないと思います。
ユーザーID:0277317103
さゆりすと
国際派、知性派などがあるでしょうか。
女優さんなら清純派がありますけど、男優さんにも使われるのかしら?
でも男優さんにもそういうカテゴリに当てはまる方いらっしゃいますよね。
成長が楽しみです。
ユーザーID:6191210087
うーこ
演技は普通だけど、ルックスはよい、見てるだけでうっとりする人
ユーザーID:2410769860
え?
他の生業と兼ねている、味も何もない人でも、俳優や女優と名乗っている場合がありますけど。
ユーザーID:0370956815
あまなつ
>「演技派」でも「個性派」でもない俳優さんっているの?
いるでしょ。
顔だけが取り柄の「大根」役者。
ま、これは心の中で思う事なので、公の場ではこのような形容はされませんけどね。
ユーザーID:5054950695
甘夏
アイドル女優、イケメン俳優とか?
トピ主さんは「容姿の良さや人気があるだけで、演技力も個性も無い者は俳優と呼ぶに値しない」と、上記のような俳優には批判的ですか?
しかし、彼らのような俳優は存在するし、また必要なのです。
世阿弥の言う「時分の花」とは、役者の年齢の若さによって生まれる、一時的な芸の魅力のこと。タレントの卵の多くがこの花を武器にデビューしますが、キャリアを積み、歳月に耐えて「真の花」を咲かせるまで生き残るのはごく僅か。彼らの中に大器の芽を見い出し、本物の俳優になっていく過程を見守るのも、芝居を見る醍醐味の一つ。見巧者と呼ばれる人は、その楽しみをよく知っているのでしょう。
演技派・個性派と呼ばれ活躍している俳優の中にも大勢いますよ、元アイドル・元モデルが。着実に経験を重ねて熟成する俳優もいれば、衝撃的な作品との出会いで一気に化けた俳優も。
話題性があるとか数字を持ってるとか動員力があるとか、アイドルの出演で業界が活気づく、というメリットも捨てがたいですし。トピ主さんも、大らかな気持ちでアイドル俳優の成長を見てあげて下さいな。
ユーザーID:0644624126
Pooh
イケメン俳優、二枚目俳優じゃないでしょうか。
主役はことごとくそうだと思います。コメディーなら違うでしょうが。
二枚目・演技派俳優なのか、単なるイケメン俳優なのかの違いはあるでしょうけれど。
ユーザーID:4443606870
チーバ
純情派。
ユーザーID:6951429179
もみじ
「清純派」「肉体派」「国際派」「知性派」「性格派俳優」「武闘派」「正統派」
ユーザーID:4448365085
たまま
美男美女で、常に主役級の役を演じて、一人だけ真ん中においても場が持つような役者さん。
その魅力は、「演技」や「個性」ではなく「存在感」というのかな。
昭和初期の映画で主役を張ってるような方にはこういう人多かったですよね。
いるだけで画面に華が出る。でも、演技力・・といわれると・・何をやってもご本人でしかないというか。
でも、みんなそれを観に行くというか。
逆に、そういう「正統派」のレールには乗らない人たちで、でも魅力的という場合に
「演技派」「個性派」という表現をするのだと思います。
ユーザーID:5963309450
usagi
顔だけもしくはヘタクソではないでしょうか。
ユーザーID:3165838417
そりゃそうだ
又「アクション俳優」に「声優」等と言いますね。
なるほどね。
「演技しない俳優がいたら前に出なさい!」って?
確かにそうだわ。
スイカ食べながら小町散歩中なのですが・・・
スイカにも赤じゃなくて黄色があったり・・・
大小だけでなくて最近では四角いのがあったり・・・
植物学的にはどう分類するのか知らないけれど
その特徴を言い表すためにあるいは品種を表すために
「小玉スイカ」とか「黄色スイカ」とか「でんすけ」とかはたまた「うらなり」
正式な分類法がなかったり
ジャンル分けが難しいものもありますね。
あ、ちょっと違うわね。
スイカは丸くて赤いもの・・・という固定概念を覆すものがあるように
俳優は美形というひとつの期待を裏切られるとき
演技や個性が光っているところをヨイショするとき便利な形容ですね。
誉めどころがない時
「一般」や「その他」と言う言葉が便利だったりします。
ユーザーID:2235450894
わか
「顔だけ派」かな?
見てくれだけはいいけど、演技力は学芸会並み、男女問わずそういう人いますね。
あと「コネ派」も。
二世とかに多いです。
なんでそこにいるのか不思議な人、います。
ユーザーID:0344806308
黒猫
無頼派とか、大根とか、最近では目力系に死目系(目力ない人)ってのもあるそうな。
ユーザーID:7042482987
tata
私も「顔だけ派」だと思う。
いわゆるイケメン枠、アイドル枠、事務所のごり押しタレント枠。
大した演技力もないのにゴールデンで主役をはれるイケメンタレントなんてまさにそれでは?
ユーザーID:0982942622
じん
「再現ドラマ俳優(女優)」てなのもあるそうな。
「エキストラ」とか「大部屋俳優」とかも。
「殺陣役者」も。
「スタント専門」もそうかな。
ユーザーID:8839369340
かっこう
それがいわゆる大物俳優やスターってやつだったので、
当てはまらない人を修飾するために「演技派」「個性派」という語が
後から生まれたのかなーと思っています。
つまりトピ主さんがお探しの語は「正統派」です。きっと。
私のイメージでは佐藤浩市さんとか伊藤英明さんとか向井理さんとか。
(“演技ができる”かどうかはまあ人によって判断が…もごもご…)
ユーザーID:4834403124
さく
基本はみなさん眉目秀麗・容姿端麗な方が俳優さんになると思うので
「正統派」だと思います。
生まれながらのスターとでもいうべき魅力を持っている人。
ただ、その枠に当てはまらないけれど演技力が際立っている場合は
「演技派」となるでしょうし
アクション・肉体美が際立っている方は「アクション派」「肉体派」と
呼ばれるのでしょう。
ユーザーID:6038353431
ゆり
グラマラスでからみのシーンの多い方を「肉体派」とか「官能派」とかいいます。
「清純派」の対極といいましょうか、ベッドシーンというかセクシー路線というか(裸)体をはって熱演ともうしましょうか。
古くは ブリジット・バルドー シルヴァーナ・マンガーノ
マリリン・モンローもそういう称号をいただいてましたね。
「エマニエル夫人」のシルヴィア・クリステルとか。
ソフィア・ローレンなんかは「野生派」「官能派」などといわれてましたわ。
そのうち演技派になられる方もいれば、お歳を召されて需要のなくなる方も。
ユーザーID:8634408780
蓄
主役(二枚目看板)以外の役者さんを○○派と分類するのかと思いました。
トピ主さんの疑問の俳優さんは…
セリフが有っても一言だったりの村人1とか。
その他大勢で頭だけ映るとか、馬の後ろ脚とか。
特に役名の付かない人かと。
よく主役を喰う名脇役と言いますが、本当は喰っちゃいけないんじゃ…と。
たまにチラッと映っただけで存在感タップリの新人も時々出てきますが。
個性や存在感を消した演技で華を殺さず。
といえば、居ても居なくても一緒!?と思いますが、居なくちゃ困る野の花。
殺陣師、スタントマン、通行人…
六等星って言うんでしたっけ?
最近は、抱き合わせ派が出てきたな…と。
大物俳優さんが出ると必ず居る、息子でも無いのに。
ユーザーID:1233190543
テキトー男
新派。
ユーザーID:1107435839
お世話好き
「可愛い派」「親しみやすい派」「憎めない派」「大根派」「何で人気があるのだか分からない派」などなど。
ユーザーID:6472396248