私は30代後半の主婦です。
20代の頃から、今は亡き祖父母から譲ってもらったダイヤモンドを
リフォームして使っていました。
その後、婚約時に主人から婚約指輪をもらい、
今回母からさらに2つダイヤリングを譲ってもらえることになり、
どうリフォームすればそれぞれ愛用できるか悩んでいます。
私自身、ダイヤモンドは好きです。
ダイヤモンド、ジュエリー好きの皆様、どうかアドバイスをお願いします。
今、私の手持ちのダイヤリング(一粒PT台)は、
0.25(可愛いのでいずれ娘に…)
0.3(T社ドッツ風、現在も普段使いしている)
0.4立て爪(ミキモト婚約指輪、現在も時々同社マリッジやハーフエタニティと重ねづけ)
イヤリング、ネックレス類(すべてPT)は、
0.3一粒(×2)イヤリング
0.5一粒ネックレス
合計0.5程度トリロジーネックレス(田崎)があります。
今回母から譲るといわれたものは、亡き祖母の0.8立爪リングと、
母の0.4(婚約指輪を爪低めPT&YGコンビ台にリフォーム済)です。
最初譲られるのは0.8だけの話で、デザインを前から憧れていた
T社リボンリング風にリフォームすると決め母に報告したら、
「0.8はそれだけで迫力あるのだからリフォーム後も一粒のままにし、
0.4も譲るからそちらをリボンリングにしたら?」と言われ、
考えがまとまらなくなってきました。
コンビ台リングはあれば便利そうなので
0.4はサイズ直しだけで良いような気もします。
似たようなカラットのダイヤばかりですが、それぞれ出番を作って
宝(私にとっては)の持ち腐れにはしたくないと思っています。
よいアイディア、アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:4869735447