15年住んだ、英語圏の国から、アジア某国へ引っ越しました。
来る前は友人などから、「英語が結構通じるから大丈夫じゃない」と言われていたのですが、
来てみてびっくり。英語がわかる人なんてめったにいません。もちろん、日本語もです。
長時間かかりましたが英語を習得して自分の居場所もでき、現地の友人たちとのコミュニティーもあり、
ようやく、自分はここで生きていくんだという気持ちになっていました。
それがまた新たな場所で新しい言語を学ばなくちゃいけない。。。
半年たちましたがこの国に好きなところはなかなか見つけられず、英語の時のように頑張ろうという気持ちにはなりません。
日本人もとても少ないです。言葉ができないので何をするにも不便で常に困ったことを抱えています。
もう気持ちがついていけなくて、日中、何もできずに家で過食嘔吐してしまいます。
子どもがいるので頑張らなくてはいけません。
子どもは英語の学校なので大丈夫ですが、友達の両親がほとんど現地の人なので、親の会に参加しても英語で話せるわけでなく
結局、わからない現地の言葉で話しているのをぼーっと見ているだけになります。
夫は、私が気持ちを話しても「そんなこと言ってもここで生活しなくちゃいけないんだから仕方ない」などと言って
受け止めてくれるわけでもなく、追い打ちをかけるように、これからの将来に向けて貯金するために
私に何かで稼いでほしいというようなことを言ってきます。
夫は自分がやりたい仕事を始められて嬉しいでしょうが(仕事場は英語の環境です)。
そんなに貯金したいのなら、私は日本で働くから単身赴任してくれ、と思います。
それも寂しがり屋の彼には受け入れられないようで・・・
疲れました。本当のことを言うと消えていなくなりたいです。子どもがいるのでそれもできないですが。
気持ちの持ちようを教えてください。
ユーザーID:9339069288