間もなく還暦を迎える女性です。
夫と、すでに自立しておりますが2人の子供がおります。
50代半ばの弟のことで、ご意見をお聞かせください。
弟は、名の通った大学を卒業後、一部上場の堅い企業に就職、仕事一筋できました。
この歳まで独身で、今は親の残した家に一人で暮らしています。
結婚願望がなかったわけではないようでしたが、20代から30代前半は仕事に熱中、
地方への異動も頻繁でした。
見合いの話もいくつもありましたが、私どものところに来る自己紹介書では、
殆どが東京生まれ、東京育ちのお嬢さんで、地方に行きたくないというご希望が多うございました。
弟は、姉のひいき目かもしれませんが、取り立てて難点はないと思います。
なぜかご縁がなくて。
その弟が、最近になって気になる女性ができたようです。
ある会合で出会った女性、同じ大学の卒業生ということで話が弾んだ、
見た目10歳くらい下かと思ったら、同じ時期にキャンパスにいたと。
共通の話題も多く、何度かデートを繰り返しているそうな。
弟と同窓であれば、それなりの学力はお持ちのはず、きちんとしたご家庭の子女が多い学校ですから、そのあたりも安心です。
なんでも、専門職として自立していらっしゃるとのこと、
もろ手を挙げて賛成すべきなのでしょうが。
問題は、その方は婚姻歴が、それも2回もあるということです。
お子さんも1人いるそうで、難関大学卒業後、大企業に就職しているそうです。
世間では、弟のような高学歴高収入、資産持ちの中年男性が、教養もなく満足に働いてもいない、扶養する子供を抱えた女性に引っかかるケースも目にいたします。
それから見れば、弟の交際相手は条件が良いほうなのでしょう。
ですが、どうしても「弟は初婚なのに」という不満が拭えません。
姉として、気持ちの持ちようをご教示いただけましたら、幸いです。
ユーザーID:2546446190