こんにちは。ご相談させて下さい。
31歳神奈川住み独身女性です。転職をするにあたり、営業職と医療事務で迷っています。
現在の職業は工場事務で非正規です。
内定をいただいた営業職は食品関係で新規開拓営業ですが、土日祝日休みで福利厚生も整っています。
都心部で働くことになります。育休なども整っています。内勤になる可能性もあります。
もう一つ内定をいただいた医療事務は土曜日も勤務があり、週6日勤務です。休みは少なく、女性が多いため閉鎖的な環境でもあります。
こちらは都心部勤務ではありません。育休なども整っています。
どちらも幸運なことに、正規社員として迎えてくださいます。
今後もし、万が一私が結婚できるとしたら、子どもを産みたいと考えています。出来たら3年以内に今の彼と結婚し、
子どもが欲しいと考えています。欲しいと考えて、すぐに出来るわけではないのも十分理解しております・・・。
結婚できない可能性も十分予想できるため、安易に仕事を決めるのも不安です。一生働く前提で探しています。
また、両親も高齢であるため、養うためにも私は働き続けなければいけません・・・。
私のスキルは一切ありません。体力もなく、頭の回転も遅いです。
これから40代、50代と働いていくうえで、定年退職金や子育て、給料、能力、スキルと考えたとき、どちらを選択するのが
最善なのでしょうか・・・。
皆様でしたらどちらを選ばれますでしょうか。
どうか知恵をお貸しいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
ユーザーID:2082689786