2歳の女の子を育てています。
子供を産み育てることの大変さに毎日辛い思いをしていたので前の職場からの勧めもあり、週4のパートで働くようになりました。
保育園も家から歩いてすぐの所で認証保育園に入ることができました。
私も無知だったので申し訳なかったのですが、園長にタイトルの事は言われ。
認可保育園は基本的にダメなことを知りました。
その他にも会社帰りの買い物もあまり良い顔をされず。
なにかと色々言われるので辛くなり、他を探しました。
運良く、認可外ですが、今年の4月から別の保育園へ通うことが出来ました。
今の保育園は毎朝バス送迎(7:30から18:30)してくれて、習い事も英語や絵画、ピアノなどもしてくれたり、小規模なので園庭はありませんが、保育園のバスで大きな公園に毎日連れて行ってくれたり、美術館や博物館などにも連れて行ってくれたりととても良くしてくれるので本当に助かっています。
ただ、前の保育園は本当にすぐ目の前なので私が会社休みの時などたまにばったり会ったりすると、「休みの日に預けるのは良くないわよ」とか「子供がかわいそう」などと言われます。
友達にも16時までの仕事なのに18:30までなんて長いんじゃない?など、言われて、かなりへこんでます。
私としては今までは保育園から一緒に帰ってきて煩かったりでなかなか夕食も作れずイライラしたりしてましたが、18:30までに夕食も用意が出来るし、前より品数も多く作れ、イライラしないので子供と絵本を読んだり遊んであげたりする余裕が出来ました。
保育料も私の1ヶ月のパート代と高額ですが後悔はありません。
前の保育園の先生にばったり会ってしまうととても罪悪感で普通に外出など出来ず辛いです。
まったくの認可外でも休みの日に預けるのはいけない事なのでしょうか、、、。
ユーザーID:4699526897