34歳の兼業主婦です。
自営業の夫32歳、息子10歳、娘4歳。
2年前まで専業主婦で家事育児が私の仕事でした。
それでももしもの事を考え最低限の事は自分でできるようになってほしくて色々言ってきたつもりです。
でも2年前に夫のわがまま散財で経済的に困窮し、実際私が働きだしても
小さな娘以外は誰一人何かを手伝おうという姿勢はありません。
言ってもいやいや、あとまわし。
夫は夜遅く帰ってきて私の用意したご飯を食べ後片付けもせず
朝起きてみれば脱ぎ散らかした服、テーブルの上はまだ食事中かと思うレベルで放置、ゴミすらそのまま。
息子が可愛がっている猫の世話(ご飯やトイレ掃除など)でさえお願いすると
「何で僕がしなきゃいけないの?ママがしたらいいのに」
ママは帰ってからご飯や洗濯や色々しなきゃいけない事いっぱいあって大変だから手伝ってくれると嬉しい。
タマ(仮名)もトイレが汚いままじゃ悲しいよ。といっても
「じゃあ朝やればいいじゃない」
最近色々重なりすぎてプツンと何かが切れてしまいました。
「わかりました。じゃあもういいです。その代わりあなたのお世話やめます。
全部自分でしてください。何で私がしなくちゃいけないの?私はもう知りませんから」
といってしまいました。
息子が泣きながら
「だって僕、ご飯つくれない洗濯もできない」
というので
「タマだって自分じゃ何もできないよ。
あなたは考える頭も自由に動かせる手もあるでしょう。私は知りません」
といって夫にメールで事情を説明し後は任せたとほりなげてしまいました。
頭がぐちゃぐちゃで泣いていると娘がママ大丈夫?となでてくれました。
私を気遣ってくれるのは娘だけです。
でも娘もいつかああなってしまうのかもと思うと怖くて悲しくて
子供たちと長い時間一緒にいるのは私だから
私が悪いのはわかっています。でもどこが悪いのかがわかりません。
ユーザーID:0424015481