結婚10年目。小学生の娘がいます。
1年程前に、夫から離婚を切り出されました。
理由は性格の不一致。
考え方や感覚があわないので、これ以上一緒に生活をしていくのが
しんどいとのこと。
あわないのは、私もそう思います。だけどそれは誰と結婚しても
同じ事と思い、日々、すり合わせる努力はしているつもりです。
ですが、夫はそのすりあわせの努力がそもそも、苦痛だと。
離婚となると、住む家を失い娘は転校もあるかもしれない。
高学年でのゼロからの友達作りが心配。
私は仕事をしていますが、高収入ではないので
娘の教育資金など大幅にダウンするでしょう。
私自身、生涯をともにする家族と思って生きてきたので
離婚はショックですし、不安です。
そんな理由で、夫の申し出を受け入れませんでしたが
1年、夫は私に対して努力というか、家族としての態度を
放棄しているように感じます。
小さな事ですが、家を出るときに「いってらっしゃい」と
玄関で見送る私に、目も顔もあわさずに出て行くなど。
もうこれは、無理だなというか、そういう小さな積み重ねに
私の心が傷つくというか、折れる連続です。
もう、夫の心は離れているのでしょう。
でも離婚しなければならないような落ち度は
私にはなかったと思います。
こんな状態の夫と暮らしていくのは、自分の心が
壊れるような気がして、離婚した方がいいと思いますが
どうしてもふんぎりがつきません。
昔から、今いる場所から飛び出せないタイプではありました。
あの時、こうしていれば...と後から思った事もあります。
今がそのときだとも、思います。
でもどうしても、飛び出せないのです。
私の進むべき道は、やはり離婚なのでしょうか。
ユーザーID:9203416993