サスペンスドラマでよくある、犯行現場を見た人が、犯人をゆすってお金をもらおうとする。
もみあいになって、犯人に殺されてしまうシーン。
いつも思う、殺人をする相手をゆすったら自分が殺されてしまうと思わないのか?
頭をぶつけて人が死ぬこと多すぎ。
ユーザーID:3794894223
生活・身近な話題
くまん
サスペンスドラマでよくある、犯行現場を見た人が、犯人をゆすってお金をもらおうとする。
もみあいになって、犯人に殺されてしまうシーン。
いつも思う、殺人をする相手をゆすったら自分が殺されてしまうと思わないのか?
頭をぶつけて人が死ぬこと多すぎ。
ユーザーID:3794894223
このトピをシェアする
レス数147
Mr.ますりん
人は皆「自分だけは死なない。」と思っているからでは?
ユーザーID:6994390857
ソアヴェ
くまんさん、よくぞ言ってくださいました。私も同じことを思っていました。しかも、ご指摘の現場は必ず階段のある場所・崖っぷちが多いですね。
私は『土曜ワイド劇場』が大好きでよく見ますが、次に誰が死ぬのか大体見当が付いてしまいますね。
善良な被害者と思った人物が犯人だったということも多いです。
あと『土曜ワイド…』は、役者さんが使い回しというか、あるドラマでは犯人役だった役者さんが、別のドラマでは刑事さん役ということも多いです。
何のドラマか忘れましたが、犯人役(それもかなり感じの悪い)の役者さんが、『おかしな刑事』では、ゆきひと君の勤務する法律事務所の所長である武井弁護士役、『タクシードライバーの推理日誌』では、夜明けさんの家でエプロンを着けて朝食を作り、最後はめざしを持って出ていく刑事さん役でした。
ワンパターンといえばそうですが、それでもサスペンスドラマ(特に『土ワイ』)を見るのはやめられません。昼間の再放送は必ずチェックして録画して、土日にお酒を飲みながら見ます。
ユーザーID:5147638260
いちじく
そもそも温泉旅館の若女将がなぜ殺人事件を解決できるのか。
ていうか、旅館内で殺人が起きたら現場検証やらテレビ取材やらで営業ストップしない?
悪評たって大損害じゃない?
露天風呂で人が死んで、なぜに関係者全員通常業務?
刑事も捜査情報を一般人に喋りすぎ。
こんな刑事本当にいたら懲戒だよねー。
あと、俳優のランクで役が特定出来てしまうのもどうなのか。
・・・まあこうやってツッコミながら見るのが二時間ドラマの楽しみですかね。
ユーザーID:4950973068
海賊の妻
犯人を追いつめるのはか弱い女の子の場合が多い。しかも断崖絶壁の上で「貴方が犯人ね。許さないわ」等と寝ぼけた事を言う。「そうだ。お前も海に投げ捨てて殺してやる」と言われるのも同じ。「でもどうやって5人も殺したの」と最後の質問をする。「教えてやろう。まず一人目は」等とご丁寧に説明し、それが終わって「さあ、お前の番だ」「キャー助けて」という時にパトカーが何台もピーポーとやって来て、「クソ」等と言うと母親が「雅夫。これ以上罪を重ねるのは止めて。お願い。お母さんは待っているわ」等と泣きながら言う。「かっ母さん」等と感動している内に「小林雅夫。連続5人殺人と殺人未遂で逮捕する」とかっこいい刑事に手錠をかけられる。テーマソングが流れる。なぜかサスペンスとは関係ないロマンチックな甘い歌声が流れる。
こんなのをもう何十回も見ました。なんで、女一人で断崖絶壁に犯人を追いかけるの。自分が危ないとは考えないの。
おまけに実在の温泉ホテルがコマーシャルみたいに使われるし、おかしくない?。
アー言うだけ言ってすっきりしました。
でも又見てしまうのよねー。誰か止めて下さい。
ユーザーID:6724608974
モモ
仕事柄ゆすりたかりなどで捕まった人と話しますが彼等は昼日中の賑やかな喫茶店などで相手と会います
サスペンスドラマみたく人気ない場所に一人ノコノコ行きません、相手が反撃きてくるリスク知ってるからです
ユーザーID:8244489517
kai
実際に起り得る状態にしたら、
真似をする不心得者が出るので、
あり得ない設定にしているのだとか。
スポンサーにも気を使うようです。
例えば、酒造メーカーの提供する番組では、
お酒に毒を入れる殺害方法はNGだそうです。
ユーザーID:5013602129
fun
今は全く観なくなったサスペンス、、、。
キャスティングで犯人が最初から誰か判る不思議、、、
って不思議じゃないね 笑
あと、一番の悪人が
しぶとく最後まで生きる。結構、不快。
ユーザーID:3925533771
まる
最後、犯人が認めると、何故かそこにいる犯人の家族や恋人が
「罪を償って帰ってくるの待ってるね」と言うところ。
トピ主さんがおっしゃる通り、強請られたりなんたりで
2人、3人、4人……と殺してる。
もう、どんなに情状酌量があったとしても
絶対に帰ってこれないから!
と、毎回思います。
ユーザーID:1929119161
キャベジ
1. なぜ警察は女将や葬儀屋に捜査情報を漏らしまくるのか
2. なぜ殺人が起きているのにツアー続行するのか(ツアー内で連続殺人が起きてるのに!)
3. なぜこの人が犯罪を?と思うと「私は殺された◯◯の母(父、兄、など)!」という告白。大抵は幼いときに生き別れ。
4. 現場に落ちているボタンやイヤリングは犯人の遺留品ではなく、捜査撹乱のため故意に置かれたもの。
5. 夜明さんのタクシーに乗った人(美人)がだいたい犯人。で、アリバイ工作に利用される。大抵同情すべき理由あり。
6. 番組終了30分以上前に自首してくるのはニセ犯人。真犯人をかばう身内。警察が疑問を持ち始めると「なんでですか!?私が犯人だって言ってるんだからいいじゃないですか!早く逮捕して下さい!」
ユーザーID:2811308694
こう
ご都合主義なところはありますが、無理に解釈すると、結局、蛇の道は蛇、というところでしょうか。殺される可能性より、目先の利益に目が眩むような人がいないと、ミステリーが成り立たない。
ユーザーID:7898036578
スワロ
ヨコですが・・笑わせていただきました。
確かにドラマの殺人事件は、警察よりも一般人のほうが解決していますね。
事件のカギを握った若い女性が、わざわざ人気の無いトンネルや、
高架線の下を通って襲われるシーンを見ると、
「絶対、アレはないね」とツッコミ入れたくなります。
刑事同士がソバ屋で食べながら、大声で捜査状況を話してるのもアリエナイ。
私がヤキモキするのは、終盤に差し掛かった頃、ある写真を見て「え、まさかこの人が・・!」
と驚愕するシーン。(たいてい視聴者には見えない)
『私にも早く見せてぇ!』とイライラします。
ユーザーID:9747523814
momiji
東京から京都に行くときは必ず右から左へ走る。(裏側から見たら左から右なのに。。。)
そして京都駅に着いた次の瞬間に渡月橋に着いている。
ユーザーID:3497913818
ゆめゆめ
階段落ちで死に過ぎ。
突き落したり、揉み合いになって落ちたり、とにかく階段から落ちて死ぬパターン多過ぎ。
あと、突き飛ばして打ちどころが悪いパターン。
即死過ぎる(笑)
骨折程度、もしくは意識不明の重体が精一杯で、即死とかすごい確率だと思う。
ドラマだから笑って見てるけど、普通は考えられない。。
ユーザーID:4109699310
婆
あんたは普通なら 定年だろ。歳行き過ぎ!といつも思います。そんなあほなという場面も多々ありますね。
ユーザーID:3650801276
ゼロの有頂天
サスペンスの断崖絶壁に犯人を追いつめるのはですね、松本清張の「ゼロの焦点」が原点で、最初に映画化されたときに使われてから今にいたるまで、定番として多用されているそうです。
数年前に広末涼子さんが主演でリメイクされてたのですが、そのときのパンフレットに書かれてました。
黄門様の印籠とおんなじで、なんだかんだ言いつつ皆あれが好きなんでしょうねー。
ユーザーID:6309729501
匿名
私がいつも思っているのは、
狙われてるよ!…って言われてるのに人気のないところを歩く被害者。
(案の定、犯人に襲われる)
なんで1人で犯人を追い詰めるの!っていう刑事。
(案の定、犯人に返り討ちにあう)
もっと気を付けて!って思って見てます。
ユーザーID:4478480961
通行人
母がサスペンスドラマが大好きなのですが、たまに一緒に見ると突っみたくなります。
・記憶力良過ぎ
「あ、そういえば半年前の晩にこの女性が駅に…」 そんなの覚えて無いって。
・最後に自白し過ぎ
どんな推理されようがシラきれば証拠不十分で捕まらないのに、何故?
・偶然が重なり過ぎ
たまたま出会った人々から重要証言を次々得るとか効率が良過ぎ。
・本業やらなさ過ぎ
新聞社だか旅館だか葬儀屋だか保険屋だか知りませんが、素人探偵の方々は仕事舐めてます。
・主人公の勘が冴え過ぎ
主人公が怪しいと思ったら犯人、逮捕に疑問を持ったら無実。
飛躍した推測で犯人を追いつめ逮捕する。
で、その後のニュース番組で冤罪事件を激しく非難したりする。
ユーザーID:0661508062
アラカン
サスペンスドラマって
あまりリアリティが無いのが、良いところですよね
ナイフで人を刺しても、血が出なかったりね
面白いのは
犯人が独白しながら、観光名所を歩いたりします
観光案内みたいに
数年前はチョイ役だった俳優さんや、女優さんが
立派になって、連続ドラマに出ているのをみると
ちょっと嬉しくなったりします
ユーザーID:5646264194
晴れ子
私も皆様と同じように思ってました(笑)
あとドラマの中で刑事が乗ってる車がちょいと目立つ。
実際は目立たなくて、個性が無くてもっとグレードが低いです。
それと最近はそんなに気にならなくなりましたが、携帯が出回り始めたころは今ほど繋がりが早くなかったんですが、ドラマではすぐに繋がる
いつもおかしいって思ってました。
ユーザーID:7102393810
tokio03
まあ、サスペンスのお決まりですね。
片平なぎささんは、葬儀社の仕事全然してないしね。
ちなみに...サスペンスではないけど【相棒】も、伊丹さんに任せていたら冤罪がエンドレス。
ユーザーID:0841041832
弥冨金魚
その場限りのドラマですからね。
お約束がいるんでしょう。
ヒーローショーで正義の味方を呼んだら
悪役が先に来て
お姉さんが「みんな、大きな声で、ヒーローを呼ぼう」
と同じです。
職場で、嫌でも聞こえますが
同じです。
なので、見ません。
ユーザーID:6731741205
アラフォー父さん
警察の張った黄色い立ち入り禁止テープのなかに、ずかずかと部外者が入っていって何かを拾って推理するドラマがありますよね。
普通は2段階に張られていて、しかも所轄の若手が立って押しとどめているから、OBの元刑事でも入れません。もし入れたら、鑑識や上司に本当に怒られます。
あと、今はメディアスクラムを気にして、容疑者の家族にマスコミが集団で押しかけることはありません。肖像権の問題も大きい。あんな映画のような出来事、近年、実際に見た人いますか?
同意なく撮影して放映し、さらには「嫌疑不十分で不起訴」なんてことになり、訴えられたら100%負けますよ。
被害者家族にも、記者クラブから警察に確認(捜査妨害にならないか、遺族の体調はどうか)をとり、代表取材かコメントをお願いしています。
見るたびに、「いつの時代だよ」って思います。
某アニメでは、非番の警察官が、高校生を令状なしで手錠をかけて、警察に連行しようとする場面がありましたが、実は彼は無罪でした。
「逃亡の危険性も無い」「緊急性もない」「任意で同行が可能である」のに、こんなことを未成年に本当にやったら免職ですよ。
ユーザーID:5680532906
mai
殺された人の家族が、(多少下を向いていたとしても)フツーに警察に事情を聴かれて話している、翌日もフツーに仕事をしている、時には笑顔を見せながら話をしている。あり得ません。突然殺されたわけですから、しばらくは食事ものどを通らないほど、ショックで、フツーに話しなんかできませんから。
ユーザーID:1402195755
スズメバチ
みなさま、良くぞ仰って下さいました!
最近は特に、犯人役をする演者さんが決まっていて、
あまりドキドキ感がありません。
あと、年齢のわりに美しく見える女優さんが
増えたせいでしょうか、
隠し子・生き別れにおいて、大体の実年齢から
犯人役を予想していると、
「どうしたって計算あわないでしょ!」と
ツッコミたくなる方が犯人の設定、
ということもございました。
しかし実際の事件で「揉み合いになり云々・・」
というのもおきていますので、
ドラマは極端な例だから、と自分を納得させています。
山村さんが犯人役とかは無いのでしょうか。
ユーザーID:7410119598
ミルク
サスペンス、マンネリの美学みたいな展開が大好きで、ツッコミどころ満載だけど見てます。私が思うのは、殺人現場に刑事でもない素人がノコノコ入れて、密室トリックの検証や証拠探しをする!←出来るか〜!そして素人が警察より早くトリックを見破ったり証拠を発見する。やたら京都で殺人が起きる!(笑)!犯人が最後に必ず自分の殺人の経緯をペラペラしゃべる、何故か関係者が最後に全員集められて推理を披露する、犯人は最後に必ず自分が死のうとする、とりあえず被害者は2人以上&連続殺人である…などなど。
ユーザーID:5662375524
くまん
皆さんの書込みを読んで、そうそう私も思ってた事だらけ。
犯行動機など話し出すのも、ずっと喋ってますもんね。
役者さんがいつも同じなのもそうですね。
ニセ犯人も多い。
そして刑事が、ペラペラ一般人に話しすぎ。
居酒屋などで、話しているのも気になります。
周りの人に絶対聞こえてる。
あり得ない状態じゃないと、リアルでマネをされるからなんですね。
だからツッコミどころ満載なんですね。
ツッコミながら見るのがサスペンスドラマの、醍醐味なのかも知れません。
ユーザーID:3794894223
あさじい
トピ主の疑問について
・「故意に殺したわけではない」人が「平穏に生活する為」に金品を提供する事例は存在します。ただし、殺人を見て行うのは「分け前の1回限りの要求」。
判ってない人が定期的にたかると殺されるのも実例がある。
他の方の疑問について
・断崖絶壁:昔はそんな事無かった。制作側の怠慢です。ただ、人気の無いところで犯人を指摘するときは、本来「告発する側を突き落とそうとして誘った」から。
・「待っている」の場合、普通は2人しか殺していません。最初は不可抗力、次が自己防衛。なので死刑にはなりにくいです。3人以上殺した話なら、まずもってそういう展開にならない。
・「警察で無くて一般人が解決する」のは、推理小説の伝統なんだけど、実際の権力機構の鼻を明かして溜飲を下げるという意味合いが含まれている(なので、掲示が解決するのは部長や署長など「お上」と対立する)。ちなみに、権力側が謎が解かないテクニックの効果としては「ワトソン君効果」があり、「探偵が立派に見えるよう、周りのレベルを下げまくる」表現をする事で、探偵側が利口に見えるのだそうだ。
ユーザーID:3366738939
ののさん
どうして警察官でもないのに、事件の捜査(聞き込み)がすんなり出来るのかが不思議です
普通、警察官でもない人が、あちこち行って、色々な人に聞き込み捜査をしてるけど、そう簡単に、見ず知らずの人にベラベラしゃべらないですよね
不思議です
ユーザーID:0091441420
mame
私は、2時間番組の中盤、ホワイトボードに写真を貼って説明が書いてあるのが、気になります。
免許書の証明写真ならまだしも、捜査の際、手に入れたであろう隠し撮り写真が鮮明過ぎる。
ボードの文も、一人が書いた文字だし、途中で書き足したりもしていないし、行間等が適度なバランスで凄く見やすい。
事件が重ならないのも不自然。同じ管轄で、違う事件が発生して、同時進行で仕事することも有るでしょうに。
一時間で解決しちゃうのも変。難事件なら、2週位に渡って、念入りに作り込めばいいのに。
監視カメラの映像も、最初はぼやけていたのに、画像処理すると極端に鮮明に。
まぁ最近のカメラは精度が良くなったとは思いますが、流石にここまで鮮明にはならないでしょ?って思います。
科捜研では、毎回スイーツの差し入れ。糖尿にならないの?お金は続くの?って心配になっちゃいました。
鑑識なのに、頭や靴にビニールのカバーかけていないし。それじゃ自分の髪が現場に落ちちゃうよ、っていつも気になります。
ユーザーID:1961745238
柚子胡椒
かの有名な推理作家、山村美紗さんの長女でもある山村紅葉さんが、出演者目線で楽しみ方を解説していらっしゃいました。
犯人役の場合、お受験を控えた女優さんや、イメージ重視の俳優さんはオファーを断るそうです。
そう思ってチェックすると、「昔は売れてたけど最近はあんまり…の元アイドル的女優・俳優」とか、「一流ではないけど役を制限しない演技派」とかが多いかな。
最初に捕まる犯人は濡れ衣で、一見無関係の人が真犯人というパターンが定石。
基本は地方ロケで、各種団体が撮影協力してるので、「サスペンスの名を借りたご当地ツアー」ですよね。
地元民が見ると、移動距離や段取りが有り得ない(爆笑)!
県中央部の空港から、県南部と県北部の観光地を午前午後で周遊し、また県南部の県庁所在地
に戻って夜景を見ながら語る。
翌朝は、なぜか県東部にワープして朝から露天風呂に入り(ここで一悶着)、ホテルを出発…等。
私の居住地域は結構よく出てるので、毎度ツッコミ入れつつ楽しんでます(笑)
ユーザーID:0269100648