母が脳出血で救急車で搬送、入院。
2時間ほど前に本人運転して帰宅、家族はイヤホン使用中でいつから呼んでいたか不明。ろれつ回らない、半身麻痺した状態だが、家族が救急車呼ぶ間に自分で自室ベッドへ移動。
救急車中で救急隊の質問に聞き取れるくらいのろれつで自分の名前を応答。10分程で病院へ。家族は入院手続きで他の場所、検査等で1時間後に再会した際には会話の反応かみ合わない。病院付いてから失禁ありとのこと。
集中治療室で一晩。翌日一般病棟(個室)へ。その日夕方は昨日救急車乗るまでを覚えており、「昨日どうして呼んでもしばらくこなかった」か等質問、状況は把握しているよう。多少ろれつは回らないが会話のキャッチボールに支障があるほどではない。
その翌日午後、病室へ行くと、ベッドを少し起こした状態で本人のみ、眼を開いて眼振。全く応答しない。呼吸は荒い。数分後看護師が病室へきたので、様子おかしいこと伝えると、「今日はご飯も食べたがリハビリ中に意識レベルがおかしくなったのでさっきCTとって戻ってきました。CT異常ないので様子見です、眼振は・・・」と話す間、音のない違和感に顔見ると「呼吸してない」「唇が紫色に!」と私が言った直後、口から嘔吐物が。看護師は他ごとしながら話していたので気づかず、私の「嘔吐してます」の叫びでこちらへきて吸引開始。
その間モニターやら何も鳴らず、他の看護師もこず、少しして数人の看護師・医者が。
「脳出血後のてんかん発作で脳梗塞・出血のあとはよくある」とその時きた医師が説明。
処置が終わった後看護師に聞いてみたら、朝の回診のとき、(調子がよさそうだから)担当医がモニターはずしてよい、と言うことではずしていました。と。自分で看護師呼べない状態に(容態の悪く)なった入院患者を一般病棟の個室にモニターつながずに一人きり。驚きました。(続く)
ユーザーID:9306292672