都内私立大学に通う2年女子です。
現在の大学を選んだことに後悔しか感じられません。
実は私は現役で国立女子大学にも合格しました。
高校3年生のときは、女子大で人数も少ないために勉学の幅も狭く(と思っていただけだったろう)、真面目でおとなしいイメージがあった国立女子大学に行く理由が見つからず、英語をもっと勉強したかったので現在の大学を選びました。
私はもともと真面目で消極的な性格です。高校3年生のころから自分は国立女子大学の校風にはなじんでうまくやっていけるのであろうことは感じていました。しかし私は真面目なだけの人間になりたくなく、私大の明るい雰囲気には憧れましたし、そのような活発なリーダーになりたいと思っていました。
実際に大学生活を送ってみて、現在の大学が自分の肌に合わな過ぎて辛いです。大学生活が空虚すぎて就職も心配です。
現在の大学には勉強より遊びで派手な子が多いし、自分と合わないために主張をすることもためらってしまいます。結果的に活発なリーダーになるどころか、ますます内向的になってしまっているのを感じます。国立女子大学に進学したほうが好きなことを勉強できるし、価値観を共有できる友人にも恵まれるだろうし、思ったことをもっと自由に発言できるかもしれないし…などと考え、毎日うまくいかないことに対するイライラで苦しくなります。
後ろばかり見ていないで前向きに自分ができることを考えろというのはわかっていますし、いろいろ試行錯誤しながら1年半頑張ってきたつもりです。しかし結局何度も進路選択の後悔に戻ってきてしまいます。
これは結果論であって、国立女子大学に進学してもまた別の嫌なことがあるのかもしれないことはわかるのですが、とにかく自分と環境にイライラして仕方ないです。どうしたらこの気持ちを晴らすことができますか。
ユーザーID:7080763995