アラフォー既婚、幼稚園児2人を持つ主婦です。仕事は専門職を在宅で1日4時間程度です。ここ5年くらい、人との関わりが面倒くさくてしょうがなくなってきました。子供が生まれて時間が限られているというのもあるんですが、それにしても異常じゃないかと思います。
知り合いはママ友などはいますが、子供同士遊ばせるためだけで、余計なこと(子供が学校に行っている日中にお茶しようとか)言われると、100パーセント行きたくないと思ってしまいます。仕事の関係で人に会う機会も多いんですが、毎回早く帰りたくてたまりません。
失礼なんですが、会う人すべてがつまらない人に思えて、全く興味を持って話を聞くことができません(さすがに聞くフリはします)。「興味を持つほどの人に会えていないだけ」という考え方もできますが、まずそれは傲慢であるし、そんなに連続してつまらない人が身近にいるのも偶然すぎて有り得ない、と言うことで、自分の気持ちの持ち方に問題があるのだと思っています。今は一人で何でも行動していて、快適に過ごしています。外出も好きで、毎日出かけます(ただし一人か家族とだけ)。家族にも恵まれ、経済的にも困っていません。これでもいいかと思うのですが、このまま一生、人に興味を持てずに死んでもいいのだろうかとも思います。
ありがたいことに、こんな私でも誘ってくださる方はいて、こっちが乗り気なら、仲のいい知り合い程度になれそうな方はたくさんいます。一時期は社交的なフリをして(フリは得意なんです)、無理に知り合いを増やしたこともあるんですが、本心でないので、面倒くさくなって長続きしませんでした。いまは、ママ友と仕事上の同僚以外、知り合いはいません。友達なんてもってのほかです。どうやったら、もうちょっと人に興味を持てるようになれますか。それとも私のような人間は、友達なんて作らず生きた方が幸せなんでしょうか。
ユーザーID:5909651883