毎日掃除のたびに、うちは物が多いなあ邪魔だなあ、掃除しにくいなあと思います。
掃除しながらいろんなことを考えます。
今日私に睨まれたのターゲットは、買い置きしている飲料です。
水・お茶・オレンジジュース・トマトジュース・ビール・コーヒーが、
箱で置かれています。
まとめ買いするほうが安いからです。
あと、安売りしていると買っておいたりもします。
もちろん、本当にものすごく貧乏だったら、こんなもの買い置きもしないと思います。
あくまで貧乏性、です。
水ラスト1〜2本になると、6本入り1箱買います。
お茶も。コーヒーも。ビールも。
それぞれが、減ってきたり、安売りをしていたら次の箱を買うので、
在庫置き場から溢れます。
断捨離的には、溢れるなら買わない、
決めた置き場からはみ出させない、が鉄則ですよね。
そうしたい。
でも、安さに負けてしまいます。
普段1本198円のオレンジジュース、たまに138円で出ます。
在庫が4本残っていても、8本入りのケースで買います。
どのように考えたら、貧乏性でも大量の在庫を抱えないでいられる人間になれるでしょうか?
考え方のコツを教えて下さい。
ユーザーID:8336603729