夫36歳、会社員、年収900万
私35歳、会社員、正社員で年収450万(6時間の時短勤務)から契約社員で年収300万に変更(6時間の時短勤務は継続)
結婚して7年、5歳と2歳の子どもがいます
私は営業職として6時間の時短勤務でしたが、持ち帰りの仕事が多く平日夜間に子どもたちとしっかり向きあえないことや、直行直帰や出張で家族の起床時間などライフサイクルを乱してしまったため
勤務時間や勤務日は同じですが、数字的責任を追わない契約社員に変わりました。
夫は激務のため平日の家事育児は一切望めません。また本人も仕事大好き人間なので、私の仕事も夫に支障が出ない範囲でやってくれ、というスタンスです。
休みの日は起きてくるのは遅いものの、子どもたちを公園に連れて行くなどしています。
先日の休みに喧嘩をしました。理由は私が夕飯の支度中に散らかった部屋を「片付けてー!」と子どもたちに言った言い方がキレている
様に思えたそうで、もっと別の言い方があるだろと夫が不機嫌になりました。
また子どもが食事中に立ち歩いたときにも、「座って食べようね」と伝えましたが、それも
夫は私が叱ったこと自体は悪いとは思っていません。でも自分では注意しません。
夫が散らかった部屋をみて片付けようとか、食事マナーについて叱ってくれれば私も言わなくていいんですが…。
家事育児へもっと協力してほしい、自分で使った服は洗濯機に入れて欲しい、新しい物を買うのはいいけど、開封した後のゴミは片付けてほしい、などなど日頃の不満を伝えました。
一緒に生活してくれている喜びよりも、嫌なとことばかりに目が向きがちになってしまいますね。。。
そこで、夫に「契約社員になって150万円年収が減ったけど、俺の家庭の負担は変わらないのか?」と言われました。
私だけ楽な仕事になったと。
その一言からの虚無感が未だに消えません。
ユーザーID:7981248083