娘の妊娠中絶後の相手男性との対応に関して、御意見を伺いたく投稿させていただきました。
私は地方都市に住む一男二女の父親で、娘は東京の大学に通っており現在三年生です。
相手の男性は娘が中学時代に通っていた塾で講師のバイトをしていた地元国立大の学生でした。
高校に入り塾を辞めた後に交際が始まり、彼の卒業後、彼は実家のある東京で就職し遠距離になったそうです。
娘は進学で上京しましたが、彼はほぼ隔年で東京と地方派遣を繰り返すような生活で断続的な遠距離交際だったようです。
私が娘の妊娠を知った時には既に中絶後でした。
相手からは常々一人前になる前に結婚はしないと言われていたそうで、相手に打ち明ける事も出来ず妻と相談した上で処置を受けたそうです。
学生とはいえ成人した娘の決めた事ですので、下した決断自体については受け入れるつもりです。
ですが親としては釈然としないのも事実であり、今回の相談となりました。
相談したい点は相手に事実を話すべきか否かです。
娘からは話さないでほしいと言われています。
妻は親として相手に言いたいこともあるが、同じ女性として娘の気持ちも理解できるとの意見でした。
彼は今も娘の身の上に起きた事態を知りません。
娘の言うように、このまま何事もなかったかのように二人が結ばれて家庭を持つのも幸せなのかもしれません。
人の親としては授けられた命の灯が消されてしまったことの重大さを彼には真摯に受け止めてほしいのです。
そのうえで娘と結ばれるのであれば、この世に生を受けることができなかった命へのせめてもの償いとなるのでは、と考えています。
ですが、娘の気持ちを思うと、決心がつきません。
相手に事実を話すべきという私の考え方は間違っているのでしょうか?
ユーザーID:3934520716