家族構成は、夫、私、幼稚園児が1人の3人家族です。夫婦は共に20代後半です。
夫の手取りが20〜24万円です。
私はパートで扶養範囲内での仕事をしているので手取りが7〜10万円の間位です。
支払いの内訳が、
家賃65000円、駐車場15000円、保育料25000円、光熱費9000〜18000円(季節でかなり差が出ます。冬のガス代特にが高いです。)保険1万円、
旦那小遣い手取りの1割、携帯とインターネット回線24000円です。
食費が大体5〜6万円、日用品が1万前後、ガソリン代が4000円位です(車はあまり乗らないが仕事で必要なので維持しています)
この他は季節の肌着や下着、子供の最低限の洋服、美容室2ヶ月に1度カットカラーで1万円前後、医療費などが思い当たる出費です。
月の支出が32万位になってしまいお互いの収入が低い月はマイナスになります。
旦那は極端な節約を嫌います。
皆さん見直したほうがいい部分のアドバイスお願いします!
ユーザーID:9763563057