今の職場に派遣で入って3か月です。ちょっと専門的なオフィスワークです。長く続けば自動的に無期の契約社員になれる職場ですし、都内の綺麗な大きいビルで人間関係も良く、入れてよかったと思います。
でも、それをいい事に、派遣、契約、正社員、どの身分にも子持ちのママさん達がいます。
この人達は、子供の病気で平気で休むどころか、運動会以外にも合唱会だの、交通整理だの、小さい行事でも休みます。
保育園の都合とかで2週間とか休む人もいます。
驚くことに、男性でも子どものなんたらで休む人がいます。
主任に相談しても、「のんのんさんに負担かけてますか?確かに急に休んだ人の仕事を皆さんに振りますけど、出来なかったり、残業になりそうな時は断ってと言っています。のんのんさんも出来ない時は断ってください。第二課(うちは一課)に振る事もありますし、その逆もあります。ここのシステムは優秀ですし、無駄も省いていますから要領よく仕事が出来ます。Aさんが仕事を抱えて残業してるのにBさんがヒマ。次の日はその逆、なんて事もないように、仕事は平均で振り分けています。のんのんさんも休みたい時は休んでください。長期休暇も事前に言ってくれれば大丈夫ですよ。」と、働くママの味方って感じです。
独身の同僚達にも「子持ちがあんなに休んで迷惑じゃないですか?」と言っても、みんな「のんのんさんも用事があったら休んでいいんだよ!みんなで代わりに仕事するからね」と、違う話にすりかえられます。
あとは「社員さんもみんな休んでるし、あまり言わない方がいいよ。」と言われました。
私は迷惑をかけられていないし、みんなも迷惑ではないし、仕事もかかえないよと言っていますし、残業も誰もあまりしていないようですが、やっぱりおかしいですよね?
子持ちがたくさん休むのは迷惑じゃなかったのですか?納得いきません。
ユーザーID:1580843703