2歳と4歳の子どもがいる、りんといいます。
4歳になったばかりの上の娘なのですが、気性が激しく自分の思い通りにならないとすぐ癇癪を起こします。
一例ですが、朝食のピザトーストが熱々だったため、フーッと冷ましたら怒り出し、「熱々が良かった。あっためてきてよ!」と。ちなみにレンジは時間のかかるコースで使用中でした。
喉が渇いたと言うのでコップにお茶を注ごうとすると、家の中なのに「水筒に入れてよ!」と。その時の気分によって指定する水筒も種類が違うし、かと思えばコップでいい時もあるし、読めないのですごく疲れます。
出来ない!と突っぱねることもあるのですが、そのたび娘の癇癪がすごくて大幅に時間ロスします。
下の子が産まれた淋しさからきてるとも思うし、癇癪で毎度時間をロスするのも大変で、応じてしまうことが多いです。ですがもう4歳。いちいち応じず、がんとして通すべきなのでしょうか。
気ままに訴えが変わる娘の言いなりになっている自分にも、正直親としてダメだなぁと思うし、娘のいいなりだと感じる時があります。どんなに口で言ってもコントロールできないんです。なんか、もう疲れました。
娘は今までの健診は全てパスしていますが、発達支援の相談に連れて行こうと思う時もあります。ですが私以外の家族全員が猛反対。一度相談に行ったら絶対に普通学級に入れないとか、幼稚園の先生に話が通じ、障害のある子というレッテルを貼られるとか言って。
かといって皆積極的に手伝ってくれることもないんです。口出しする割に、結局自分の楽しみが優先なんだから。まぁ、他の家族にだって皆人生あるし仕方ないですよね。
母として変わらないといけないと思います。でも一体どうしたらいいんだろう。
毎日ぼろ雑巾のようで、子育て本を読む気力体力時間もとれず。
どうかご助言をお願いします。
ユーザーID:3104148946