もし夫婦別姓が認められたなら、別姓を考えますか?
長年、家族で同姓にしてきたけれど、これを機に旧姓に戻そうと思う方いますか?
多くの方は一度決めて、今やどうでもよくなってしまっている人も多いかと思います。
しかし急遽、選択肢が出来た場合、考えてみてもいいのかなと思い、世間の皆様の考えを聞きたくなりました。
※質問の主旨は、賛成反対議論ではありません。
ユーザーID:9552214059
恋愛・結婚・離婚
オットセイ
もし夫婦別姓が認められたなら、別姓を考えますか?
長年、家族で同姓にしてきたけれど、これを機に旧姓に戻そうと思う方いますか?
多くの方は一度決めて、今やどうでもよくなってしまっている人も多いかと思います。
しかし急遽、選択肢が出来た場合、考えてみてもいいのかなと思い、世間の皆様の考えを聞きたくなりました。
※質問の主旨は、賛成反対議論ではありません。
ユーザーID:9552214059
このトピをシェアする
レス数216
みみみ
旧姓にあまり愛着がないというのが一番の理由。
今更また手続きするのが面倒くさいというのが二番目の理由。
ユーザーID:8414314023
あさ
旧姓が珍しい読み方で不便だったので、夫の姓にしましたが、長男の嫁とか、〜家の嫁とかで、理不尽な負担を背負わされそうになったら、迷わず旧姓に戻します。
ユーザーID:1815865769
占い好き
良くなるなら変える、悪くなるなら変えない。
なので、相手の姓によるかな。(夫が凶になるなら相手に合わせます)
現在は、旧姓:吉→夫姓:大吉なので、文句なしです。
こんな人も居るということで・・・
ユーザーID:8118136320
めんどくさがり
また変更なんてメンドクサイ事したくありません。
ユーザーID:4994253568
kame
面倒だし、旧姓は好きじゃない。
ユーザーID:7890713932
ななし
義理実家から「嫁」扱いされるのにほとほと疲れたので、戻せるものなら旧姓に戻したいです。
苗字が異なれば「こちらに嫁いだのだから」云々と言われないことを期待して。
ユーザーID:7136618030
SK
職場で旧姓を使用しています。もし仮に別姓が法的に認められる時が来たならば、旧姓を戸籍上の名前に戻したいです。
ユーザーID:5439950642
新婚さん
やっぱり
結婚したー!
夫婦になったー!
なんて一体感を味わえるから夫側の姓が良いです。
旧姓と漢字一文字しか違わないですが、あまりいない、見掛けない名字なのでそれもまた新鮮で。
ユーザーID:5054101451
エム
何かのアンケートで賛否はほぼ同数だけど、別姓を選択すると答えた人は10%台だったみたいです。
ユーザーID:1869835021
あずき
改姓手続きをしていて思いました。
縁起でもないけど、もし夫が離婚したいと言いだしたら、本人以外ができる改姓手続きは弁護士を雇ってでもやってもらうという条件をつけよう、と。
金融関係のみならず、所有している不動産、国家免許(仕事用で改姓、本籍地変更に手数料が必要)、手間もかかるしお金もかかる(戸籍関係の書類を出してもらうのにかかる手数料)
夫婦別姓にしないのは手数料で儲けて部分もあるんじゃないかと思ったぐらい。郵便小為替に必要な手数料も高すぎやしませんか?
ほんと、面倒です。離婚というのならともかく、夫婦別姓にするためだけに、あれをもう一度繰り返す気にはなりません。
ユーザーID:9047438099
チェシャ猫
結婚10数年ですが。
もう旧姓に戻すのも面倒くさいので「夫姓」でいいです。
結婚した時は新鮮だったなぁ。
ユーザーID:0353946543
まる
変えます。仕事ではずっと旧姓。ふたつの名字を使い続けることが面倒で仕方ない。そもそも私は、自分が夫の付属物みたいに生きていくことが嫌なんです(個人的な見解ですが)。個人的な好みでは夫の姓が好きなんですが、私のアイデンティティは旧姓とともにありますので、法がゆるすなら速攻、今の戸籍姓を旧姓に戻します。
では、なぜ結婚に当たって姓を変えたのか? だって、日本だと事実婚だと税法上、家族として認められないから、扶養関係も組めないのです。子供の戸籍も複雑に。夫の姓を変えると、夫の家族を説得しないといけなくて全体コストが上がるし。実利を考えると、止むを得ない選択でした。でも、そんな制度がそもそもおかしいと思います。
別姓は家族を崩壊させるという人がよくいるので主張したい。我が家は相当ラブラブです。夫婦とも相手を尊重しています。夫が精神病で別人のようになった時も、おそらく多くの人は離婚を考えるほどの状態だったと思いますが、私は支え続けましたよ。愛してますので。子供もしっかり育ってます。義父母との関係も良好。別姓でも、私たちはまったく問題なくやってます。ただ、私は私の名前を名乗りたいだけです。
ユーザーID:5966513314
2枚舌
現在、仕事面では旧姓使用、プライベートでは普通に夫の姓を名乗っています。
今のままならわざわざ旧姓に戻そうとも思いませんが、もし通称使用を禁じられるような風潮になるら泣く泣く旧姓に統一でしょうか。仕事に差し障りますので。
慣れると、この使い分けが実に便利で。
子供がらみでは「旧姓使うような仕事してる」なんていちいちアナウンスしたくありませんし。
舅姑の手前も、「事実婚や旧姓当たり前の仕事環境なのに、そちらに姓を代えた」といい顔できましたし。
何と言っても、婿入りしてくれた義兄に、「実家の権利は主張しません」と示せましたし。
子供と同じ姓なので、学校周辺の用事が楽ですね。
あと夫の姓はありふれた名前なので、医者などで名前を呼ばれる時、「この匿名性が実に快適」と思えてしまいます。旧姓の方はかなり目立つ名前で、病院とかスーパーでアナウンスされると当時は人の視線が痛くて。
通称使用がうまく回っているので、今更、この2枚舌はやめたくないです。
でも、税金の捕捉がどうとかで通称使用の風当たりが強かった初期を考えると、再び通称使用はしにくくなるでしょうね。
ユーザーID:4477866120
鶴は千年
私の場合、4年後に旧姓で生きてきた年数=夫姓で生きてきた年数になります。
使用した年数がどちらも同じくらいなので、今はすっかり夫姓に慣れていますが、正直どちらになってもいいです。
ただし月日が経つにつれ、どんどん環境変化にも適応できなくなると思うので、数年内に変えない場合、もう一生変えないかも。
私の意志とは別に、実父が旧姓に戻すことを強く希望すると思われますし、娘が反対することも大いに予想されます。
周りの状況によって、こちらの気持ちも変化するかもしれません。
ユーザーID:4382512296
雛子
わざわざ家族の揉め事を作る神経が理解出来ませんね。
まぁ、他の家庭の事なので好きにすればいいと思いますけど、「女性の多くは強要されている」などと勝手に「女性代表」を語られるのは非常に気分が悪いですね。
こっちが女性の人権侵害で訴えたいぐらいです。
ユーザーID:5027567856
たろすけ
父が、子のない親せき筋に成人後、養子に入り、結婚。3姉妹の長女で「跡取り」「婿取り」と物心ついたときから言われていましたが、夫と結婚して夫姓になりました。
私にとって、苗字だけ戻しても何の意味もなさいので、戻しません。
地元にいて、跡取りとして立ち働くことができるなら意味がありますが…
実家は、そばに暮らしている妹の子供のうち、1人を成人後に養子に迎える予定だそうです。
ちなみに、結婚式後、入籍まで4年ほど夫姓にすることに悩みが残り未入籍のままでした。仕事の実績としては旧姓のほうが長いですが、今は専業主婦になり母として子供と同じ姓であることのほうがしっくりきます。
ユーザーID:1144680437
ヘムレン
また手続きするの面倒だから。名前なんてどうでもいいです。(あくまで私の場合)
ユーザーID:6622513380
私は私
めんどくさいもん。
っていうか、苗字にアイデンティティを見出す人とか、「○○家の嫁」扱いされる人、結構いるんですね。
結婚相手も同じような考えで自分の苗字にアイデンティティを持ってて、かつ、夫婦は同姓であってしかるべき、っていうか夫側!って考えだったら、改姓の際に絶対もめるし、下手したらそのまま離婚でしょうね。
その際、言いだしっぺが有責になるのか、保障されていることを認めないのは違法だから相手側が有責になるのか、何が何でも協議離婚で済ませなさいってなるのか興味があるところです。
まあ、違憲って判決が出たみたいだからただの個人的な妄想ですけどね。
ユーザーID:8120035534
エアコン
これから先、主人の事を大嫌いになったり
同じ墓に入りたくないとか思うようになったら
戻すかもしれないけど、そうでなければ戻さないです。
ユーザーID:5453848499
わかめ
現在10名の方のレスがついていますが、総合して同じ理由です。
まず、旧姓が嫌いです。
実両親が嫌いだから。
義実家に嫁扱いされたら嫌だ…というレスがありますが、私はその逆バージョンです。
占い的にも、実際の運気も、今の方が断然良いです。
結婚して、大分幸せになりました。
例え、主人と大喧嘩して離婚したとしても、旧姓には戻りたくないです(笑)
ユーザーID:6902599196
レンカ
まず、面倒だから。
次に、夫が好きなので、夫と子供と同じ名字でいたいから。
最後に。
私にとって名字選択は、割とどうでもいいことだから。
それで揉めたり、仲が悪くなる方が、もったいないと思います。
ユーザーID:5536175843
うめ
別姓なんてそんなややこしい事しませんよ。
もし私が旧姓に戻ったとして、子供の姓はどうすりゃいいのか・・・。
私が仲間外れになるのも、主人を仲間外れにするのも、どっちも嫌ですよ。
ユーザーID:5575262697
ドライフルーツ
最近子供がお父さんの姓よりお母さんの旧姓の方がかっこいいねと言ったので、ちょっと嬉しかった。
ユーザーID:2522904877
名前でいじめられた
旧姓が嫌いなので。
例え離婚したとしても旧姓には戻りません。
ユーザーID:2949209677
あいらん
姓を変えただけで、今の生活が何も変わらないのなら意味はないですね。
旧姓に戻った途端に、長男嫁の肩書きが下ろせるなら速攻で戻します。
不仲姑との完全同居から解放されるなら、今すぐにでも旧姓にします。
ユーザーID:9445892094
だお
結婚前なら考えますけど既婚でこれからわざわざ変更するメリットが
何もないので変えませんね。
結婚前で選択できるのなら旧姓のままでいたかったかな。
違う姓を名乗るのって違和感があったし
下の名前と合わない組合せの苗字になっちゃうし。
馴染むまでに結構時間かかりますよね。
書類とか間違えて旧姓のまま書いたり
呼ばれても自分じゃないと思ったりするのって
みんな経験していると思います。
免許証とか車の手続きとか保険とか変更手続きって色々あって
仕事休まないと済ませられないし休んでも一日じゃ終わらなくて面倒だし。
何を変更しなきゃいけないのか調べるもの結構な手間だしね。
結婚離婚再婚をしているから毎回面倒で仕方なかったから。
ユーザーID:8875701152
るー
理由は、面倒だから。
これから結婚するなら別姓を選択するか...すると思います。
何故なら、面倒だから(苦笑)
免許、通帳、パスポート、各種会員登録、会員カード、印鑑証明、印鑑、その他もろもろ、変えるのが本当に面倒でした。
ユーザーID:1638313951
旧姓さん
結婚して十ウン年、子どももいるので戸籍上はもう変えないと思います。夫の姓はちょっと変わっていてイチイチ読み方を修正しなければいけないので、結婚前なら別姓を考えたかも。
ちなみに職場では旧姓を使っています。
ユーザーID:9603562331
うん
夫の親は良い人達ですし、夫のことは大好きなので、夫姓のままが良いです。
実親と少しでも切れたような気がして、姓が変わった時はうれしかったです。
むしろ下の名前も変えたいくらい(ほぼ100%読み間違えられるし)。
ユーザーID:6186436552
minon
私は旧姓が好きではなく、夫姓(おっとせいってひらがなで書くと面白いですね)が好きなので変えないです。
しかも私は長男の夫の家に「嫁」にきた(結納とかないけど)つもりでいるので夫の姓を名乗ります。夫と一緒の墓に入ります。義実家にも長男嫁として尊重していただいて大事にされてます。女にだらしなく家族を顧みない父親のいたあの家の名前なんて捨てられて清々してます。
ユーザーID:4530493892