アラフォー、子持ちの主婦です。
人を切り捨てる行動は、今後の人生にとってどう自分に降りかかってきますか?50歳以降の先輩女性の方、教えてください。
私にはもう両親はいません。
1.その親戚(主に親のきょうだいやいとこ)が、ごちゃごちゃとうるさいので(失礼な表現ですよね・・)、年賀状を出すのをもう、やめようと思います。ですが、出していただいた方には、出します。
ごちゃごちゃというのは、電話がつながらない!!いつ行ってもいない!!
知らない人のお葬式の連絡,、、等々、、、しかけてきて勝手に怒っている、、という状態・・・。
でも、もちろんですが、親の葬式には参列しておられるし・・・。
2、子供は小学校ですが、幼稚園時代のママとも。
一年に、一回ぐらいは地元のスーパーで会います。そんなレベルですが、、。年賀状はやりとりしてます。
3、学生時代や職場が一緒だった女性で年賀状だけのやり取り。
もう会うこともないと思います、、、、。
スパッと切ってしまって(年賀状のやりとりや、スマホはつながらない設定)、何かこの先、ホントに困ることってあるのでしょうか?
それは、失礼なことなのでしょうか??????
40にもなると、もうできるだけ精神面や金銭面の負担を減らしてすっきりしたい、わが子だけ、家族だけに、お金や時間をかけたいと、考え方が変わってきました。
スッキリする行動(イコール切る)は、今後の50代、60代、それ以降の自分の人生において何か、すごく後悔することはでてくるのでしょうか???
それとも逆で、スッキリさせておかないと、結局自分が“大変”な老後になるのでしょうか???
ユーザーID:6668781619