子どもが高校受験に向けて、前向きに取り組んでいけるようサポートしていきたいのですが、
・思春期で反抗期なのであまり口出しは出来ない
・勉強しろと言ってはいけない
・家の片付けをきちんとしたり、栄養面にきを配る
等思いついてやるようにしてはいるのですが、他にはどのような事に気を配るといいでしょうか、後失敗、成功体験などよかったらお聞かせ下さい。
ユーザーID:8454523389
妊娠・出産・育児
リムバー
子どもが高校受験に向けて、前向きに取り組んでいけるようサポートしていきたいのですが、
・思春期で反抗期なのであまり口出しは出来ない
・勉強しろと言ってはいけない
・家の片付けをきちんとしたり、栄養面にきを配る
等思いついてやるようにしてはいるのですが、他にはどのような事に気を配るといいでしょうか、後失敗、成功体験などよかったらお聞かせ下さい。
ユーザーID:8454523389
このトピをシェアする
レス数14
無常の風
結果を求めず、子供が受験勉強に取り組む姿を見守っていくことです。そして、子供が気が散らないように、静かにしていることです。
ユーザーID:6953259943
おとこ
別に普通に暮らしてりゃいいですよ。
中3なら、自分で考えてできるでしょ。できないなら、高校行くの止めた方がいいです。
ユーザーID:1789988109
既婚
今中2です。
高校受験に向けてとあるから主のお子さんも、それくらいですかね?塾は行ってますか?
運動部で忙しく、私が何気に勧めても塾に入る気もなかった息子。それでも成績はまあ良い方でした。
中2になり、あれ程嫌がってた塾に、部活の友人に話を聞いたようで友人の通う塾に入る、と言ったのでその集団塾に入れました。
塾に行ってない時も、テスト前しか勉強しないので、勉強しなさい!と言ったりしてましたが、塾に入ってからは言ってないです。
家では相変わらず課題以外やってないけど、テストの点は上がりました。
数学など元々得意でしたが、ぼんミスなどで点を逃してましたが、一度100点を取ってきたし、全体的に点数がアップしました。
他も4しか取れなかった教科が5になったり。
前は全く考えてなかったのに、最近は塾で友人と高校の事話したり、もらった高校一覧表など見て、家でも、わかんね〜どこがいいかな?など私にもたまに聞いてきた時は、ちょっと話したりしてます。
統一テストが結構あるから、その時志望校を書くから必然的に考えるようです。
男の子は特に親の言うことより、自分で決めさせた方がやる気になるのかな。
ユーザーID:5296827335
お好み焼き
高校、大学生が我が家にはいますが、受験期私がしていた事は家族全員の健康管理位です。
ユーザーID:0664296327
れいママ
まるで腫れ物扱いですね。変な家族。たかが高校受験で。前向きに取り組むのは当然のこと。それって整えてやること?違うでしょ。本人が本気出して気合い入れて志望校を目指して頑張る。そんなの親が整えることでも何でも無いじゃん。子ども自身のやる気でしょ?うちも去年高校受験でした。だからこそ、トピさんのそのスタンス理解できません、同じ親として。
ユーザーID:5876957829
ぴよすけ
ま、しいていえば、毎日おいしい料理を作って、
家族みんなが、風邪をひかないことぐらいですかね。
うちは、そんな感じで、大学受験まで終わってます。
ユーザーID:1080809770
レイガ
受験だからといって特に今までと変えた事はなかったかな。
ゲームも好きにさせていましたし、それどころかいきなり某カードゲームの
デュエリストになっちゃったし(笑)
何故今頃ハマるんだー!と思いましたが、好きにさせていました。
自分なりに勉強していたし、結果も志望校が母校になったし。
大学受験もそんな感じで本人にまかせていました。
私がしたというか、インフルエンザに罹りませんように!と祈ったくらいですかね。
大学受験の時もゲームもスマホも自由にさせていました。
勉強はちゃんと頑張っていたから、私の出る幕なんて全然なかったです。
もちろん、志望校に今は通学しています。
ユーザーID:1935908058
かく
高校受験なんて 範囲も狭く 倍率も少なく グチグチ文句いわなければ、普通に入れますよ。大学受験になったら、オタオタしますよ。範囲は広すぎ 倍率もあるある 大学受験の親ですが、機嫌が悪い毎日の中 無視してあげてます。
ユーザーID:8030729573
ぶう
家族全員うけてあげてね。
お金の準備。
それぐらいかな、あとは本人次第です。
ユーザーID:8304720411
ばなな
うちでは受験の3日前から、生モノは食卓に出さないようにしています。
お腹のトラブルを起こさないよう、せめてもの努力です。
ユーザーID:6882567185
ほのまん
トピ主さん、もう見ていらっしゃらないかもしれませんが…
中学3年生の娘の第一志望校受験まであと一週間です。
本人が一番大変ですが、家族も落ち着かないです。
昨日から、近くの神社に合格祈願のお参りに行ってます。
受験まで毎日行こうと思ってます。
娘には言っていません。娘のためというより私の心を平静に保つためです。
受験が終わるまで、親として静かな心で見守ろうと思っています。
ユーザーID:6019716832
taco
同じ立場です。
周囲では推薦で決まったクラスメイトも出始め、
いよいよざわざわしてきたところ。
特に何か、とか思わないですけどねぇ。
本人がやることやればいいんで。
インフル予防接種も毎年のことですし。
そんなに腫物触るようにしてドーすんの?
っておもったでした。
ユーザーID:1257964771
は〜たん
サポートって・・・別に何もすることはないのでは?
普段通りで良いでしょ
特別なことって何もありませんが・・・
それに家の片づけって・・・意味が分からないです。
受験前だけなのですか? 普段どういう生活をなさっていたのでしょうか?
栄養面も 子供が産まれた時点から気を配るべきことであって
受験前だけ気を遣っても意味ないですよ。
ユーザーID:3779365986
受験生の母
もうすぐ受験で落ち着きませんが、特にやることもなく。中学受験の親と違って出番がなさすぎな親でした。先日もママ友に受験日を聞かれてわからない・・という始末。
塾では友達とつるみ、志望校は友達と見に行くし、願書も自分で記入し、遠方の受験校は友達と電車の時間まで決めてきました。志望校を見に行くときなんて、「ママは自分で勝手に行ってね〜。」と言われて一人しょんぼり行きましたら、ほかのママも「子供に捨てられた・・。」と言って一人で来ていました。
子離れをする時期、実感です。仕事を増やそうかと検討中。塾がないと今時の公立中学は偏差値など出さないので、レベルが全くわかりません。ひと月5万円かかりました。
家族(親)が出来ることは、子供の進路を狭めないように稼ぐこと!!ですかね!!
ユーザーID:6272995880