年末年始の空港で、テレビ局がインタビュー。
子どもが、「ハワイに行きます!」とか言っているのを見ると、「イラッ」とくるのは、私だけじゃないですよね?
ちなみに、OLさんが「海外へ行ってきます!」と言う姿には、「日ごろの疲れを癒してくださいね〜」と、素直に思います。
ユーザーID:6681741731
生活・身近な話題
お留守番
年末年始の空港で、テレビ局がインタビュー。
子どもが、「ハワイに行きます!」とか言っているのを見ると、「イラッ」とくるのは、私だけじゃないですよね?
ちなみに、OLさんが「海外へ行ってきます!」と言う姿には、「日ごろの疲れを癒してくださいね〜」と、素直に思います。
ユーザーID:6681741731
このトピをシェアする
レス数63
cx
確かに子供を必ず映し出すのは定番だけれど・・そんなに怒る事でもないよ。
ハワイだから気に入らない訳?じゃ、何所なら溜飲が下がるの?
パパママと空港近くのスーパー銭湯に行きますとでも言えば、やったぜと思う訳?
狭量だなあ・・
ユーザーID:1086379734
年末年始は書き入れ時
>子どもが、「ハワイに行きます!」とか言っているのを見ると、「イラッ」とくるのは、私だけじゃないですよね?
>ちなみに、OLさんが「海外へ行ってきます!」と言う姿には、「日ごろの疲れを癒してくださいね〜」と、素直に思います。
そのOLさんがその子供の母だったらどうなるの?
ちなみに私は、年末年始の混雑して高額(普段の数倍)の旅行に行く人は、子供であろうがOLであろうが尊敬してます。私にはできません。空いていて安いときに休暇取って行ってましたので(笑)。
ユーザーID:7173737902
may
>ちなみに、OLさんが「海外へ行ってきます!」と言う姿には、「日ごろの疲れを癒してくださいね〜」と、素直に思います。
私の友人(OL)が
昨年末、TVのインタビューでそう答えてました。
ちなみに、彼女は実家暮らし。
家には一銭もいれてません。
お金持ちだから。
家事はすべて母親任せ。
自分の部屋の掃除すらしません。
自分の給料=自分の小遣いです。
そんな人に対しても
「日ごろの疲れを癒してくださいね〜」と、素直に思うのだったら
子供に対しても、
同じように「学校での疲れをいやしてくださいね〜」と思えば?
お金持ちの家のOLと、お金持ちの家の子供
どう違うの?
なんか、偏見の持ち主って
自分では全く気づいていないものなんですね。
OLだって、いろいろいるのに。
ユーザーID:3740838314
ねこ飼い
いい歳こいた大人が
子供に妬み全開。
みっともないって思うの
私だけじゃないですよね?
ユーザーID:0952728732
三郎
みっともないからやめなさい! 自分が行けないから僻んでるだけでしょ・?
ユーザーID:4488650003
felis
トピ読みました。レスさせて下さい。
年末年始に海外に行く人や、国内で帰省する人の映像をニュースで見ますが、一度もそういうのがありません。
って言うか、
体験したくないから。
ユーザーID:5158225029
くものす
私は別にイラっとはしないですね。
年末年始しか休めないようなご両親はきっと日ごろは忙しくしてて、お子さんは十分に相手してもらえる時間もなく、待ちに待った家族で楽しめる時間でしょうから。
ハワイなら贅沢してる感もありませんし。
ユーザーID:6980523714
イヤリング
私も思います!
私は、「行ってきました」の方がイラッとします(笑)
以前 どこに行ってきたんですか?と
インタビューされた子供の兄弟が
「オーストラリア〜!オーストラリア〜!」 とドヤ顔で
言っていて、けっ!って思ってしまいました。
スミマセン……。
大人が言ってる分には 別に思わないんだけどねー。
ユーザーID:2889009448
ぴあこ
トピ主さん、僻みすぎです。
OLさんが海外に行くのをなぜ「日ごろの疲れを癒してくださいね〜」と言えますか?
海外旅行に出ることって疲れを癒すためではなく
現地に行かなきゃ経験できない色んな楽しいことがあるからこそ行くのではないですか?
温泉地などへ保養に行くのとはわけが違いますよ(笑)
私も珍しく今年だけは年末年始を国内で過ごしますが
クリスマスが終わったばかりだというのに年越しとかお正月とか
世間の流れが忙しすぎて付いていけていません。
ところでなぜ、子供が贅沢な旅行をしてはいけないのでしょうか?
両親に経済力があればどこへ行こうが自由ですよね?
ユーザーID:7552582473
お世話好き
とは言っても英国からヨーロッパが主なので距離も費用も国内旅行の感覚です。
空港でその道?らしき人に「どこへ行くのですか?」と聞かれて「大きなお世話、何であなたに言わなければならないの?」と思った事があます。 しかし、言い返すのも面倒なので憮然として行き先を答えたと思います。
後で知ったのはこれは違法滞在者だか、密入国者?だかを見る為の検査法のひとつで、果たして英語を理解するかどうかのテストなんだそうです。
ひょいひょい海外に出る私に若い人は「いーですねー」と言って来る事がありますが「お待ちなせえ。、私があなたの年だった時にはこちらに来るお金すらなかったのよ。 一日16時間働いてお金を貯めてやってきたのよ。 旅行に出られるようになったのは50歳過ぎてからの事よ」 そ、事情はいずこも同じで安手の保養地にはおじいちゃま、おばあちゃまばかり! 皆若い時はお金なんてないのよ。そんな事を言っている私もナイロビ行きのビジネスクラスのキャビン27席が親戚の結婚式に出るというひと家族で占めらていて、いかにもそんな事に慣れきっている子供たちの振る舞いにはちっとも微笑む気になれなかったです。器が小さいね。
ユーザーID:2548806237
もんどりモンドリアン
ハワイとかグアムとかサイパンとか、リゾート地には全く興味がないので「イラッ」とはしません。
ニューヨークとかパリとかロンドンとか言う子どもを見ると「いいなぁ」とは思うでしょうが、ニュースでそんな子どもを見たことがありません。
もっとも、子どもに行き先の決定権などないのですけれど。
年末年始と言わず、夏休みでもインタビューで流される行き先は「リゾート地」がほとんどです。みんなが一斉に休む長期休暇の海外旅行はリゾート地という固定観念がテレビ局にも私たちの側にもあるのでしょう。
そういう映像を見ると、安直に番組を作ろうとする製作者の思考に「げんなり」はします。
実際の行き先もハワイやグアムが多いのでしょうかね?
ならば、そういう映像でも仕方がないのですが。
OLさんの場合でも行き先がリゾート地なら何とも思いませんが、先に挙げたような都市名を答えるOLさんにはちょっと「知的」なものを感じます。
まあ、「日ごろの疲れを癒す」目的の旅ならばリゾート地が適しているのは確かなので、私の言い分こそ難癖をつけているだけなのですが。
あっ、やっぱり私も「イラッ」ときているのか。
ユーザーID:6702693543
柑橘オレンジ
親が旅行先を決めて、連れて行かれてるだけ。
田舎に里帰りと海外は、行き先が違うだけで旅行には変わりないし、子供だけ実両親や義家族に預けて、親だけ遊びで海外に行く訳にもいかないでしょ。
ユーザーID:4434383227
一産婦人科医
そんなくだらないことで気分を害すのは。普通こんな面倒な時期にご苦労様くらいにしか思わんよ。
ユーザーID:3213422030
蝙蝠印
大人はどうもないんですが、子供の口から「ハワイ」でイラッ。
フランスやイタリアと聞くと心の中で飛び蹴りをかましてますわ〜(笑)。
ユーザーID:5676553023
たぬき
欧米のことわざで
豊かな家に産まれてきた赤ちゃんを
「銀のスプーンをくわえてきて産まれてきた」というそうです。
一生幸せを確約されなおかつ、幸せを実感できているなら、目出度いことでしょうね
ユーザーID:9738428877
しーなお
しょうがないですよね〜
海外旅行に行かれる環境にあるんだから…
色々な生活スタイルの人がいての世の中。
自分が出来ないのを「むかっ」とするのは心が狭いっていうか、ただの妬みかなと思います。
親のお金でも、恵まれた環境にあるのだから仕方ないです。
ただし、その子供が大人になってどんな生活になるかは別問題ですが…
ユーザーID:4217221471
なな
子どもは聞かれたから答えてるだけなので、イライラしませんが。
ハワイ行きを決めた&お金を出すのはその子どもの親であり、その親は仕事と家事と育児を頑張ったから、日頃の疲れを癒したり、息抜きしてくればよいと思います。
子どもを置いてく選択肢は基本的に無いので、イライラされてもねー。
ユーザーID:4200547306
かなこ
イラッとはしませんが、贅沢な子どもだなーとは思います。
私は家族旅行で海外に行ったことが無いので、単純に羨ましいですね。苦笑
ユーザーID:4673374624
秋子
確かに、大掃除しなくちゃなぁ、でも面倒臭いなぁと思ってる時に見るとカチンときますね。
どうせ私は稼ぎが少ないですよ、海外はオフシーズンしか行けませんよ、と僻んでしまいます。
でもハイシーズンは高いだけじゃなくて混むしね、家でダラダラしてるのが一番なの!と誰も聞いてないけど言い返したりして。
さて、お布団干そうかな〜。
ユーザーID:8452749543
匿名
だって、そのインタビューされたお子さんのお母さんはOL・働いているかもしれないし。子供だけでハワイに行くわけではないのだから,子供はおまけでついて行く家族旅行でしょう。
ユーザーID:2417017838
コーヒー
私もあれは嫌いです。
毎年「年末出発が始まりました」みたいな空港からのニュース、あれやる必要あるんでしょうかね?
「そうかそうか〜いいねぇ」って笑顔で見てる人なんています?
友人で義実家には秘密で海外旅行だったのに 空港でインタビューされて映っちゃった・・って人がいましたよ。
ユーザーID:4477303328
うさぎ
海外駐在中は、まだ幼かった娘を連れて、5星リゾートにもよく行っていましたからね、私もインタビュー受けたかったな (笑)
今は、ペットも増えて、簡単に家を空けられないし、
学費に追われて、長期の旅行は、時期を外して行っています
とは、建前ですが
そんな高い時期、馬鹿らしくて行きたくないし(行けない)
猫ちゃんたちが寂しがるから、1週間が限度(私が猫が恋しくて、心配てのもある)
まあ、小さいお子さん連れ、パックツアーによっては、子供料金がとても割安だったりとかあるし
だから行けるんですよ〜(と、負け惜しみ)
前に行った、タイ、サムイ島のリゾートは、夕食ビュッフェは、12歳以下無料でした
うちは一人娘、向こうでばったり会った知り合いは、4人の子連れ
心の中で、「お得だなあ・・・」って、思っちゃいました
部屋は、ルームチャージ制だし、12歳以下は当然、無料
子供は、航空券代だけです
ま、私も、イラっ?ムカ?って、してますよ
せめて、温泉に行きたいけど、夫とは行きたくないから、行きませんがね
ユーザーID:5659891090
neko
お父さんもお母さんも地獄だなと思います(笑)
小さい子であればあるほど飛行時間の7時間は地獄のように長い。
もしぐずられでもしたらご両親は地獄ですよ。
小学生ぐらいならともかく幼児以下は可哀想に思ってしまいます。
ユーザーID:8666792770
ええー
確かにニュース等でよくやってるけど、苛ついた事はないなぁ・・・
芸能人でもない一般の人な訳で、全く面識もない人ですから。
身近に居て迷惑かけてくる子供ならともかく、面識もない楽しそうな子供相手にイラって・・・トピ主さん、心が荒んでない?
ユーザーID:6927692506
なつな
他にも
「この前料亭で水槽のフグを食べた!」とか
「イセエビを目の前で焼いてもらった!」とか(笑)
このー!子供―!!って思います(笑)
何ていうか…子供にあんまり贅沢させるのって良くないと思う…
まあ…私の親も時々海外旅行とかちょっと贅沢な食事とかに連れて行ってくれたりしたけど、元々それが常識っていう家ならともかく、ちょっと分不相応だよな…って子供の頃に既に思ってました…
大人になって自分で稼いで自分のお金でやるなら問題ないんだけどな〜
まあ、親もたまには贅沢したかったのかな…
ユーザーID:7059223159
通りすがり
ハワイへ行ける余裕がある子持ち家庭には、子ども手当なんか要らないだろうと、いつも思います。そのぶんで保育所を増やしたり、貧しい家庭のお子さんに回してあげて欲しいです。
ユーザーID:7234382224
もも
全然イラっときませんが。
うちも年末は海外ですし。
といっても、在住地から見た海外(日本に一時帰国)ですが。
それって、単なる嫉妬では?
子供のくせに海外旅行なんて生意気だ!とかなんとか。
ユーザーID:3998459420
プルート
不思議。なぜ子どもにだけイラつくの?
これが格差社会の現実でしょ。
富裕層を僻まないで〜!
ユーザーID:1748824351
とらたぬ
まさか、子どもが親から小遣いもらって1人で行くと思ってるの?夫婦で頑張って働いて、子どもを連れて日頃の疲れを癒しに行ったら、ダメ?
独身子供のいないのOLは良くて、既婚子持ちのOLは遊んじゃダメ?
ユーザーID:4810354527
からす
そんなこと思う人がいるんだ。びっくり。他にもいるのかな。世の中怖いね、っていうか、信じられないくらいあれな人がいるもんだ。勉強になりました。
ユーザーID:5083091159