当方ある専門職の20代男性です。
私が所属しているグループに、30代後半の独身女性Aさんがおり、日々私の食べるものをチェックします。身内に医者がいるそうで、自称「健康オタク」だそうです。
例えば、休憩時間にケーキや菓子パンを食べていると
「糖分の取りすぎ、糖尿病になるよ」と言います。
私はミルクコーヒーなども好きなのですが、甘いパンとミルクコーヒーの組み合わせも
「糖分の取りすぎ」と指摘してきます。
確かに言っていることなもっともなのですが、毎日言われるとうっとうしく感じてしまいます。
昼食の内容も、
「バランスのとれたものを食べないとダメ」と言い、私が食べているかつ丼を
「食べる必要のないもの」とまで言います。
私の職場は男性が多いので、がっつり系の食事をとっている人が多いのですが、私以外の職員も指摘を受けています。
ちなみにAさんは職場で配られるお菓子をほとんど食べませんし、飲み物も持参のハーブティー(おそらく)のようです。昼食は手作りのお弁当を持参。
私の職場は激務なので、Aさんのお母さんがずっとお弁当を作っていると言っていました。
そりゃ、手作りのお弁当なら体にいいでしょう。でも、仕事が忙しければお弁当を作る時間なんでありません。(職場の独身男性はほとんど外食です)私の横に座っている40代既婚女性Bさんは、家族のお弁当と一緒に自分のお弁当も作って持ってきていますが、彼女は食事のことをうるさく言ってきません。毎朝5時に起きてお弁当を作っているそうです。
長くなりましたが…
人の食事を細かく指摘するのはやめて欲しいんです。
既婚女性Bさんは「若いから大丈夫よ」なんて笑っています。
そんなに言うけどAさん、自分で作ってないじゃないですか。
40歳近くになっても、結局親に頼っているじゃないですか!
そう言いたい自分がいます。
ユーザーID:9613758572