私の【矛盾話】になりますが・・・
この度、娘が彼(A君)と1年半の同棲を経て、結婚する事になりました。
元々、娘と彼には【結納はやらなくて良い】と伝えておりその後、A君の御両親にも伝えたと聞いていました。
そして先日、料亭で両家の顔合わせがあり色々と談笑をしていた時に、ふとA君のお母様が私に「あの〜結納は〜?(どうしましょうか?という感じで)」聞いてきたので・・・
私は「いえ結納は頂きませんので」と言いました。A君のお母様は「あぁ」とだけ言い、そして帰り際に両家の御挨拶の品を交わしお開きになりました。
後から、ふと「普通そんな事ワザワザ聞くかな?」元々いらないとは言っていましたが「聞くくらいなら、最初から黙って目の前にでも出せば良いのに」とツッコミたくもなり・・・
私がA君の母親の立場だったら例え聞いてしまったとしたら、相手の親に「頂きません」と言われれば「スミマセン有難うございます」くらいは言います。
私の結婚の時は主人と私の親、両方から当時、反対されていて結納どころではなかったので、恥ずかしながら良く分からない事もあります。
しかし心のどこかでA君のお母様の言動は失礼な気がしてモヤモヤします。
それとも、ごく普通なのでしょうか?その気持ち以外はA君のご家族皆さん良い方なのでよかったです。
ユーザーID:0205089170