入籍して夫の姓になったので、
あちこちで名義変更の手続きをしています。
銀行で名義変更の申し出をした際、
名義変更と合わせて届出印も変更するよう求められ
ちょっと参っています。
独身時代の預金は夫婦の共有財産にならないそうなので、
夫の仕事の都合で正社員の仕事を退職することもあり、
この預金は有事に備えて寝かせておくつもりです。
また、預金の大部分は肉親からの相続によるものなので、
夫側の家族への孝行や援助には使いたくないという思いもあります。
(必要な時には夫婦で貯めたお金から出したい)
これらの事は、
使う時は夫に相談するけど決定権は私にあるという事で、
夫も了承済みです。
そのため、旧姓家のお金という意味で、
印鑑だけでも旧姓のままにしておきたいという
ケジメというか、
幼稚ですが、こだわりがあったのですが、
銀行の窓口では理解していただけず…
実際の姓と違う姓の印鑑は登録出来ないの一点張りで
納得のいく説明も得られず…
窓口でモメるのも自分が折れるのも嫌だったので
適当に理由をつけて
手続きをせずに一旦帰ってきました。
自分なりに調べたところ、
法的には何の所縁のない姓の印鑑でも届出印として使えるが、
金融機関によって独自のルールがあるとの事だったので、
解約して別の金融機関で預け直そうと思っています。
我ながら頑固で面倒臭い性格だなと自覚していますが、
独身時代の口座を旧姓の印鑑のままにしたいという希望は
そんなに異常でしょうか。
探せば旧姓の印鑑で登録できる金融機関も見つかるでしょうか。
ユーザーID:2099841472