年長の男の子の母です。
年中の夏頃に園長先生と担任の先生から
・全体へ支持を出しても伝わらず、個別に支持を出す必要がある
・集中力がなく、興味がすぐに別のほうへいってしまう
・座っていなければいけない場面ですぐにそわそわしだして、動き出す
と言われました。
私自身も息子に対して(先生からの指摘以外に)
・会話をしていても、1つの話題が終わる前に別の話題をはなし始める。
・大人同士の会話に入りたがる
・子供同士で遊ぶのを嫌がり、大人とばかり遊びたがる
・ささいなことでもすぐに手を出してしまう
この事が気になってました。
市の発達の専門の先生との相談会に行き、はなしを聞いてもらいながら、息子の様子(2時間くらい)をみてもらい、気になっていた「もしかして発達障害・・・?」ということも聞いてみました。
その時は「今の段階ではっきりしたことは言えない」と言われました。
年長に進級した際に担任の先生のうち1人が息子のフォローにはいる形になりました。
秋の就学時健診時に、就学相談をして、先生にも「支援級の方がいいと思います」と言われました。
後日、支援級の見学をさせてもらい、見学した日の夜に、主人に感じたことや先生たちのはなしを伝えました。
その上で、私は支援級にと考えていることも伝えました。
すると、主人は「俺は反対だ」と。
理由は
・支援級に行かせるのは息子を甘やかすことになる
・普通級で大丈夫なのに支援級に行かせる理由がわからない
でした。
はなしあいしましたが最後はめんどくさいと言われ・・・
・支援級に行かせたことで息子が差別にあったらおまえが責任とれ
・おまえの育て方が悪いからこういうことになった
と言われました。
私の選択は息子を不幸に?
私が母親でなければ息子の人生違った・・・?(涙)
ユーザーID:5250896745