体が凄く疲れやすいです!皆さんが疲れに効果的だった食べ物や飲み物はありますか?食べ物以外でも疲れに効果的だったサプリなどありましたら教えていただきたいです!よろしくお願いいたします!!
ユーザーID:9001347702
心や体の悩み
ゆう
レス数25
かんさあど
豚肉がいいです。ビタミンB1が豊富だから。
ユーザーID:1949606050
ゆう
りんごさん、レスありがとうございます♪疲れに栄養ドリンクが良いのですね♪あと疲れは脳疲労が多いのですね、私かなり悩みやすいので脳疲労だと思います!確かにボーっとしてみるのも良いですよね♪後、砂糖の摂取も控えるよう気をつけたいと思います♪
ユーザーID:9001347702
ゆう
疲れはつらい様レスありがとうございます♪疲れに、アスパラが良いとは初めて知りました♪鶏むね肉は疲れに良いらしいですね♪積極的に食べたいと思います♪それと、にんにく注射は前から気になってましたので今度行ってみたいと思います♪
ユーザーID:9001347702
ゆう
くまさん、レスありがとうございます♪疲れに参鶏湯が良いのですね♪お店に行って注文してみます♪それとサプリだと、エスファイトゴールドが良いのですね♪いつも寝起き悪いので気になります♪今度購入してみます♪
ユーザーID:9001347702
おつかれちゃん
疲れやすい体質です。
「ごぼう」「カレー」「とんかつ」は、効果を感じました。
ごぼうはハーブティとして飲むのが手軽です。
体が疲れで重いときはどれもおすすめです。
ユーザーID:4042347981
おかん
飲みすぎた翌朝はコレです。インスタントをデスクに常備してます。
味噌汁大好き!
ユーザーID:6331729219
ゆう
ふむさん、レスありがとうございます♪レッドブル飲んでみます♪
ユーザーID:9001347702
馬車馬
生野菜です!
コンビニとかスーパーで百円くらいのサラダを買って食べます。
体力仕事をしていた時は食べるか食べないかで疲れが全然違いましたね。
多分血流か何かに関係があるんじゃないかと思います。
ユーザーID:9244761322
元気印
本物のまざり物が入ってない
ハチミツを毎日スプーン一杯食べたら
疲れ知らずになります
おためしあれ ♪
ユーザーID:8901953103
ゆう
123様レスありがとうございます♪薬用入浴剤気になってました♪今度ドラッグストアで購入しようと思います♪
ユーザーID:9001347702
はろ
にんにくに多く含まれています。
即効性がありますが、匂いが気になるなら錠剤をおすすめします。
アリナミンは若返りの効果もあるそうですよ。
ユーザーID:0399126313
ぱーこ
苦手でなければ、にんにく!たっぷり使ってパスタを!
それから、キヨーレオピン!
ユーザーID:1408183763
持病持ち
食事では、鶏肉(ビタミンBが含まれている)を食べると、次の日元気ですよ。
しかし、食事から色々取るのは難しいので、サプリに頼る毎日です。
酵素にんにく卵黄のサプリを寝る前に飲むと、次の日すっと起きられて、体も軽いです。
仕事の前には疲れ予防と肩こり予防のためにビタミンEとアミノ酸とビタミンB類のサプリを飲みます。
なので普段は疲れはあまりありません。体力仕事をしているのに、仕事から帰宅後色々動き回っています。
生理の前後はさすがに疲れますので、鉄分(必ずヘム鉄)とビタミンBの入ったサプリを飲みます。
そうすると、気持ちも体も軽く、元気です。
ユーザーID:7783159749
LSD
私も疲れが溜まって休めない時は、アリナミンを飲みます。明らかに効きますので。キューピーも飲んだことありますが、私にはアリナミンほどではなかったですが確かに効きました。
なので、それ以外にも挙げられているビタミンB1系の薬は、どれも効果があるのでしょう。
ですが、いざという時はアリナミンに頼る私も父も同意見なんですが(父は体を使う仕事)、アリナミンって飲むと確かに物凄い元気が出てきて驚くぐらい仕事が捗るんですが、時間が経って薬が切れると、もう体中の電池を使い切って倒れそうになります。つまりビタミンB類って糖質や脂質を燃焼させるときに必要になる栄養素なので、体力を燃やし尽くしちゃってるわけです。
「疲れに効果的」と仰る意味が、こういう一過性のエネルギー噴出みたいなのでもよければ挙げられてる薬でもいいでしょうが、そういう意味合いではないような気が・・?
それを摂取して疲れが溜まらなくなるとか、そういうものをお探しなのではないでしょうか?
ユーザーID:2510953757
ひろ
「すぐ効く」ものはないと思います。
基本的に、「内蔵をあたためる」が大事です。
「冷やさない」はもっと大事です。
冷たい飲み物は夏でもとらない。刺激物は避ける。
あと、よく勘違いされるのが「あたためる」と称して熱いものを食べることで、
熱いものは、体内の熱を逃がすので、そのあと冷えます。
あくまで「あたたかい」ものを摂るのが重要です。
また、「よく噛む」は基本ですが、忘れられがちです。
内蔵に負担がかかると、内蔵が冷えて疲れやすくなります。
簡単に「疲れを取る」方法はなく、
あたたかいものをよくかんで食べ、内蔵に負担をかけずに暮らすしかないのです。
もちろん体も冷やさないように気をつけます。
体が冷えると免疫力が下がるので、ものすごく疲れるのです。
とくに夏は体を冷やしてしまうのですが、
夏の冷えは冬に来ます。
1年を通じて体温維持につとめるのが大事です。
あと、あまりに疲れやすい場合は何か病気の可能性もありますから、検査してみるのもおすすめです。
ユーザーID:9815565154
粉雪
夏バテの時によく食べました。
トリ胸肉&梅干し・レモン(クエン酸)の組み合わせ。
バナナ酢・酢玉ねぎ
赤身のお肉
今は寒い時期なので入浴剤(炭酸)の湯で血行を良くして休む。
一番は、しっかり食べてよく寝ることでしょう。
ユーザーID:6461160427
yukiko
なんといってもチーズ!栄養満点、元気が出てくる!!
ユーザーID:9162236856
puku
ちょうどテレビで特集してましたね。
鉄分が足りないと心臓の栄養が足りないので疲れやすくなると。
研究中の内容だそうで、ちょっと微妙ですが。
鉄分を含む薬を直接注射した場合、元気になるんだそうです。
番組では食事療法で切干大根をすすめていました。
私は横着なので、病院の鉄剤か鉄分のサプリ飲めばいいかなと
思ってしまいましたが。
ユーザーID:1308381751
のんさん
梅干しを食べたりしますよ
梅干といっても、お菓子売り場にある、干し梅のほうです
甘酸っぱくて美味しいですよ
あとは、黒酢ドリンクもよく飲みますよ
クエン酸をとるといいみたいです
ユーザーID:0824739012
弱者
キューピーコーワゴールドプラスアルファ
ドリンク類も効かず薬剤師に相談したら勧められました。
肩こりも、めまいも治りました。
ユーザーID:5098876181
りんご
栄養ドリンクです
あとはぼーっとする事と、甘いものを控える事です
案外脳疲労な場合があります
主さんが悩みやすいタイプなら、ぼーっとする事がおすすめです
あと甘党なら甘いものを控えるといいです
砂糖の取りすぎは疲れやすくなります
ユーザーID:0242067590
疲れはつらい
私が知ってるものは、アスパラと鶏むね肉です。
アスパラのアスパラギン酸と鶏むね肉のイミダペプチドが疲れにいいとか。
あとはビタミンB1かな。あまりにもつらいなら、クリニックでにんにく注射(成分はにんにくではなくビタミンB1)とか試してみてはどうでしょう?
ユーザーID:9687026925
くま
韓国のスープで、漢方と一緒に鳥を一羽骨まで柔らかくなるほど煮込んだスープです。
家では作れませんからね、(圧力なべでできるんだろうけど)
パウチに入って売ってるので輸入食材店とかで買えます。
サプリはエスファイトゴールドです。
父が飲んでいて私は全く飲んだことがなかったのですが、産後疲れて疲れて仕方なかった時「どんなもんなの?」と思って飲んでみたら
まぁ翌朝今までにないくらいスッキリ起きられて、それ以来疲れたときやここぞ、と言う時は飲んでます。
(なぜかアリ○ミンやQP○−ルドとかではいまいちなんです、私には。)
我が家の絶対常備薬で高校生の息子も「疲れた〜」って時は飲んでます。
ユーザーID:6912438900
ふむ
レッドブル。
ユーザーID:3656178955
123
今時期は寒いので薬用入浴剤をいれてます
ユーザーID:3180663437