私44歳、夫42歳、結婚14年目になります。
40歳くらいから不妊治療をしており、おととしまでは、人口受精4-5回、体外受精3回行いましたが、すべて失敗に終わりました。今は、金銭的に余裕がないので、自然に任せています。
夫は年中、私に、「子供作ろうね。絶対できるよ。がんばろう!」「子供は、どっち似かな〜。名前はどうしようか?」とか、子供ができることが当然のようなことを言います。私自身もずっと欲しいと思っているし、まだ大丈夫かも?!という期待もありますが、やはり現実問題、年齢的にはもう限界かとも思い始めてます。なので、夫にそうしつこく言われると、最近はとても辛く感じます。男性は40歳、50歳を過ぎても妻が若ければ、いくらでもチャンスがあるわけですし、私のせいで子供を持つことができないのは、申し訳ないと思ってしまうのです。
せめて、「この先できなくても、二人で仲良く暮らそうね。」くらいの一言でもあれば、気がとても楽なのですが・・・。
夫の性格上、あきらめたらおしまい、という思いが強いので、前向きなことしか言わないようにしているのも分かるのですが、私は「そうだね〜」と軽く返すことしかできません。
この先、夫に捨てられる前に、私の本心を伝えて、別れてあげたほうがいいのか、それとも、夫があきらめるまで、待ったほうがいいのか、毎日悩んでいます。
ちなみに、いつも「幸せだね」と言ってくれるし、私のことは大事にしてくれていると思います。
あと、長男ではありますが、一般庶民の家柄で、後継者が必要ということもありません。
ユーザーID:9292379799