30代の既婚女性です。
気が付くと、お金を第一基準にしてものを考えています。
知り合いに複数人目の子どもが産まれたときくと、
まず、お金があっていいなあ(育てられる家計状況)と思ってしまいます。
本当は普通におめでとうと思いたいです。
休日に家族で出かけるときも、
私が行かなければ交通費諸々が浮くから留守番しよう、と考えてしまいます。
旅行も行く行かないでもめるし、結果行っても楽しめません。
決して現在家計が厳しいわけではないですし、
過去にお金に困って暮らした経験があるわけでもありません。
それなのに、常にお金に対する不安や執着があります。
節約できたら嬉しい反面、自分を縛って生活しているようで楽しくないです。
出産数年後からひどくなったので、母性の一部なのでしょうか。
あるいは、就職難や不景気を実感してきた世代なので
刷り込みで楽観的になれないのでしょうか。
お金を上手く使って、色々経験をする事も大事であると分かっていますが、
でも結局将来お金がないと困るのは自分だろうと考えてしまいます。
自分の老後の生活がどうなっているかは常に不安です。
長生きしないとわかっていたら、今こんなに我慢しないのにと思います。
不謹慎で申し訳ありません。
今はパート勤務ですが、社員になればこのような不安はなくなるでしょうか。
お金に縛らないで生活を楽しみたいですが、どうしたらよいかわかりません。
同じような気持ちで日々生きている方はおられませんか?
ユーザーID:0010829189