2か月前から、1才のうさぎを飼い始めました。
最初はケージの巣箱に隠れてなかなか出てきませんでしたが、
ケージの出入り口を開放していたら、そのうち自分からケージを出て
走り回るようになりました。
人に慣れるように、うさぎの方から近づいてくると、ごほうびに
手製の干し野菜やドライフルーツなどのおやつをあげています。
でも、おやつを食べるとすぐに別のところに行ってしまいます。
普段のエサは、ペレット少量、牧草食べ放題です。
でも、それでも足りないのか、野菜やフルーツをあげると
ものすごい勢いで必死で膝によじ登ってきて、際限なく食べます。
目つきが野生のように鋭く真剣で、後ろ足で立ってぐいぐい迫ってきて
催促してくるので、その勢いに怖くなることがある位です。
手でリンゴをあげていたときに指まで噛まれてしまい、
かなり痛かったので、恐怖心も出てきました。
この間、うさぎが白目をむきながら夢中でおやつにがっついているスキに
ハーネスをつけようとしましたが、
途中でうさぎが気づいて逃げてしまい、
うさぎがつけかけのハーネスに足を取られておなかを出して転倒して、
さらにパニクってすごい早さでぐるぐる走り回って暴れました。
うさぎの姿がみえず、ただ茶色の線に見えるほどの速さでした。
どうしたら、ハーネスをつけてうさんぽできるような
お利口さんのうさぎになるのでしょう?
今の状態は、なついたというより、単にエサが欲しいだけで
警戒心もかなぐり捨てて、なりふり構わず寄ってくるだけです。
買い主としては、なんだか違うな・・・と思うのです。
エサだけの関係ではなく、
エサがなくても来て欲しい、楽しく過ごしたいと
思うのは、人間のエゴでしょうか。
ちなみに、トイレも覚えず、大小かかわらず
ケージのあちこちでしっぱなしです。
ユーザーID:0802342472