2歳の子供がいます。共働きです。
いつも帰宅後はバタバタなので、少しでも子どもと遊ぶ時間を作りたくて、休みの日の夕食は、次の日の夕食にもなるメニューにしたいと思っています。
ですが、そのメニューは、カレー、ハヤシライス、シチュー以外に知りません。カレーだとサラダ作るくらいで汁物を作らなくて済むのでいいのですが、毎週だと飽きてしまいます。
何かいいメニューがあったら教えてください。
ユーザーID:5884124163
生活・身近な話題
みっこ
2歳の子供がいます。共働きです。
いつも帰宅後はバタバタなので、少しでも子どもと遊ぶ時間を作りたくて、休みの日の夕食は、次の日の夕食にもなるメニューにしたいと思っています。
ですが、そのメニューは、カレー、ハヤシライス、シチュー以外に知りません。カレーだとサラダ作るくらいで汁物を作らなくて済むのでいいのですが、毎週だと飽きてしまいます。
何かいいメニューがあったら教えてください。
ユーザーID:5884124163
このトピをシェアする
レス数31
匿名
あ、豚汁は主菜が必要になってきますが、まぁ簡単に済む、ということで。
あとは、下ごしらえだけしておくと結構楽ですよ。
例えば青菜(ほうれん草・小松菜)を茹でておくと
みそ汁の具とか煮物の彩りに使えたり。
鶏肉や魚を塩麹や照り焼きのたれにつけておくだけでも
違うと思いますよー。
ユーザーID:4414581332
通りすがり
うちは
豚と大根の煮込み・・・作った日は煮込みを食べます。翌日は豚肉はごはんに混ぜます。残った大根の鍋に茹で玉子を入れて、温めなおして食べてます。
チキンのトマト煮込み・・・作った日はパンと一緒に食べます。翌日はパスタにかけて食べます。
豚キムチ・・・豚肉とキムチを炒めて、鍋で軽く煮込み、ご飯にかけて食べてます。翌日はラーメンの具にしたり、お好み焼きに入れて食べてます。
肉じゃがをカレーにアレンジしたり、グラタンソースを多目に作って、翌日はドリアにしたりします。ミートソースも色々アレンジがききます。
肉や魚を安い時にまとめ買いして、下味をつけて冷凍しておきます。帰宅したら、解凍しておいた肉や魚を焼きます。その間に汁物(だしはまとめて作って、製氷皿に冷凍。)とサラダ(1回に使う葉もの野菜を洗ってジプロックにいれてます)を作ってます。
短時間で作るなら、こういう方法もあります。私は子供が寝た後や、夫に見てもらっている間に下ごしらえをやってました。
ユーザーID:5850811479
りさ
グラタン
沢山作ってお皿に入れ、ラップをして冷蔵しておけば食べる前に焼くだけ
ビーフシチュー
ビーフストロガノフ
和食も。
おでん
豚汁
ユーザーID:7869814704
お田
2日目の方が味がしみておいしくなります。
ユーザーID:9009528707
茶トラ11キロ
米4合をとぎ炊飯器に入れます。
バター2センチとコンソメキューブ2個を溶かしたスープを入れ普通に炊きます。
炊き上がったら解凍したミックスベジタブル1袋とむきエビを入れて混ぜます。
はい、エビピラフの出来あがり。
お皿に盛って上に目玉焼きを乗せます。
大なべに野菜たっぷりのスープをつくり添えて下さい。
次の日は残ったエビピラフにケチャップを混ぜてチキンライス風にして皿に盛り、
溶けるチーズをかけて電子レンジでチンして食べます。
大なべに作ったスープは汁を減らし、鶏ひき肉ともやしを入れ片栗粉でとろみをつけ、
あんかけご飯にアレンジして下さい。
汁物はインスタントで、サラダを添えて。
ユーザーID:7375637996
ケンちゃん
多めに作っておいて、まめに火を入れておけば、2,3日もつと思いますが…。
我が家では、2日ぐらいは食べていますよ。
ユーザーID:8086344136
麦味噌
炊出しか!って程の量の豚汁を作ります。
もやしや厚揚げを入れるとおいしいし嵩増しにもなるよ!
二日目はうどんを投入して豚汁うどんです。
ユーザーID:9785044758
ふゆ
鍋料理{魚系、肉系}→次の日残ったスープで雑炊もしくはうどん。
美味しい出汁をたっぷり残しておく。
どうでしょう?。
おかずは考えてね。
ユーザーID:7829481164
子持ち主婦
関東煮(おでん)
ポトフ
シチューの次の日はパスタにかけてクリーム系パスタカレーも同じ
鍋をしたら次の日は煮込みうどん
くらいに前日と全く同じだと「え〜!」なので、手を変え、品を変えてアレンジしてみたらいかがでしょうか?
ユーザーID:9709649592
ミルク杏仁
うちは豚汁かな!
でかい鍋に大量に作ります!!
具沢山で!!
作った日はだいたい豚汁といなり寿司やおにぎり。
翌日は土鍋にうつして
うどんを入れてグツグツ…
なぜかグツグツさせると子供がよくたべるんです(笑)
ラーメンでもいけます!
ユーザーID:3077437107
123
肉じゃが筑前煮やおでんなどなんですが、2歳のお子さんには渋いのかな?
ユーザーID:2960097309
kairou
トピ主さんが書かれているメニューの他に鍋物は如何でしょうか。
我が家では寄せ鍋、ちゃんこ鍋、すき焼き等々必ず大鍋一杯に作り2〜3食続けます。
「鍋の〆」なるものは我が家では存在しません。
もちろん、うどんを入れる事もありますが、それは次の日食事です。
違った具を追加する事で、少し目先が変わります。
おでんなども良いかも知れません。
(おでんはご飯のおかずにならないと云う方には、当てはまりませんが。)
ユーザーID:5113835360
ぼんみ
週末二晩カレーは悲しいですね。
ポトフを作って次の日はルーを突っ込んでカレーにすればよいのでは。
んーでも15分以下で作れるメニューなんて沢山ありますよね。
事前に冷凍しておくとかでもいいけど。
二晩全く同じもので過ごすより、そういうのじゃ駄目なんでしょうか。
ユーザーID:7398803124
通りすがり
・肉じゃが
・大根などの根菜類煮物(+ごぼ天や板こん、厚揚げ入)。
ユーザーID:5550350166
nana
おでんは重宝します。
カレーは翌日に出汁をたせばカレーうどんになります。
ハンバーグもたくさん作って冷凍しておきます。
鶏むね肉をてんぷらにして、残ったのを南蛮漬けにしたりもします。
魚だと、鰹を角煮にすれば冷蔵庫で数日持ちますよ。
ユーザーID:4204031266
一人暮らし
2歳児がいるので新婚というのも変ですが、でき婚なんかで家事をすることがそれまで少なかったのでしょうか?
むしろ、翌日に持ち越したらダメな料理ってなんでしょうか。
揚げ物は確かにわざわざ前日に作りませんが、煮物は味がしみるのでわざと前日に仕込んでおいたりもしますよね。
あ、鳥からを甘酢絡めにするなどリメイクすればそれもあり。
炒め物だってしゃきしゃき感が命のようなものでなければ、翌日食べても問題なしです
(根菜やブロッコリーなんかと肉の炒め物、酢豚など)。
お浸しと煮物は前日と同じ、昨日は焼き魚で今日は肉を焼いただけ、なら2日目は下味つけておいた肉をフライパンに放り込むだけで5分で出来上がりです。
私はこだわらないのでお味噌汁もそれでいきますが、お味噌汁は作りたて派ならもう5分追加ですね。
大変でしょうけど、繊細な味の差などにこだわらず割り切って頑張ってくださいね。
ユーザーID:8785709529
ぷ〜さんパン
豚のロース肉を買ってきて、味噌漬けにしたり、塩麹に漬けたりしてもおいしいですよ、
バラや細切れ肉でたれに漬けて焼肉などもいいですよ
通常はその場でたれに漬けるものですが、生姜焼きもしょうゆと酒、生姜で漬け込みでもできますよ
半日、漬けこみますが1日たっても冷蔵庫だから、柔らかくなっておいしいと思いますよ
ユーザーID:7356767634
鬼姉
お気持ちわかります〜。
子供との時間、惜しいですよね。
私も考えてました。
煮物は翌日の方が味がなじむので、この時期は多めに作ります。
スープも1日目はコンソメスープ、翌日はトマトホール追加したり
シチューも2日目はカボチャのマッシュやコーン缶を入れて味を変えたりしています。
大鍋料理、最高です。
ユーザーID:2977361854
もちっこ
私がよく作るのは、ミートソースパスタです。ミートソースをかなり多めに作り、翌日はパスタだけ再度茹でて夕食にしてもいいですが、私がよくやるのは、そのミートソースを翌日にラザニアに転用します。今は茹でずにそのまま使えるラザニア用パスタが売っていますので、それにカッテージチーズとミートソース、最後にパルメザンチーズとモツァレラチーズなどをかけて焼けば出来上がり。簡単で似ていますが、目先が若干変わります。
ユーザーID:3578742837
わかりません
私は、具だくさんの豚汁。
煮物かというほど具をたくさん入れます。
あとはお漬物があれば大丈夫。
おでん。二日目は一日目になかった種を足したりします。
カレーの残りを麺つゆでゆるめてカレーうどん。
ビーフシチューの翌日はデミグラスオムレツ。
ルーを入れる直前に鍋を二つに分けて、カレーとシチュー。
餃子の翌日は具たくさん餃子スープ。
すき焼きの翌日は、すき焼きの残りを卵でとじて、すき玉どんぶり。
書いていてちょっと恥ずかしくなったので、これくらいで…。
ユーザーID:8527452426
ぞっこん
ずばり『ウメミヤ』です。
数年前の小町の年間トピ入りも果たした人気レシピなので、検索すればすぐお判りなりますし、
ウメミヤのトピを挙げた主様が某大手料理サイトにてレシピも投稿されてます。
私は一人暮らしですが、未だにウメミヤを作る時は4,5Lの圧力鍋でめいっぱいに作るほど
ウメミヤが好きです。
カレーが連日続くと最後の方は飽きたりしがちですが、このウメミヤに限っては全くそれがありません。
鳥、豚それぞれの部位や野菜のアレンジも利くので同じウメミヤを作っても
カレーのように飽きず、具材を後から足して具材違いのウメミヤを楽しむのもよし、
スープだけ残ってもそれ以降のアレンジもトピを見れば沢山掲載されています。
ウメミヤは寒い冬に食べるのも美味しいですが、
夏のお気に入りの食べ方は、鍋にて大量作成後ジップロックなどのタッパーに小分けし冷蔵保存。
加熱後の肉は冷蔵庫に入れると硬くなりがちですが、このウメミヤは硬くなりません。
他の調理品と比べても冷蔵庫に入れても保存性も高い。
汁も冷めたことによってジェル化して、さながら冷やしおでんならぬ
冷やしウメミヤも絶品です。
ユーザーID:7220530411
茶トラ11キロ
大鍋にポトフを作ります
出来上がったところで具だけ半分別の鍋にあけます。
当日はポトフとして食べ、
次の日には牛乳と冷凍ブロッコリー・冷凍かぼちゃ・コーンの缶詰を入れひと煮立ちさせ、シチューの素を入れてクリームシチューにアレンジ。
それも余ったら片栗粉でとろみを付けご飯にかけてドリアに。
溶けるチーズをかけるとコクが出ます。
和食が難しいですよね。
うちは大鍋に大根・人参・椎茸・竹の子の水煮・蓮根の水煮・こんにゃく・鶏肉の煮物を作ります。
一度に食べないで、惣菜容器に入れて冷蔵庫に保管、冬なら1週間もちます。薄味にすると飽きません。
ユーザーID:7375637996
imagine
カレーなど定番ですが、他にも具だくさんの汁物(豚汁とかシチュー等)でおかずを兼ねるのも良いのでは?
そもそも「毎週だと飽きる」というけど、週に1回くらい飽きるような食事があっても良いと思うし、とことん続ければ飽きるという感覚を超越できるかもしれませんよ。
ユーザーID:8821981312
おばちゃん
*炊き込みご飯
バリエーションはいろいろ
・干し貝柱
戻さず洗ったお米と一緒に炊飯器に
出汁醤油や、めんつゆ、お酒で味付け
・さつまいも
・豆
スーパーに蒸し豆売ってるアレとお塩少々
*具沢山お味噌汁
・豚汁(豚入れなくて根菜だけでも)
・市販の鶏団子とお野菜(鍋っぽい感じの)
*牛肉と玉ねぎ甘辛煮
・市販のすき焼きのタレでいい
何回かに分けて食べるなら煮汁少し多目に
・そのまま白ご飯のおかず、煮汁多目でご飯にかけたら牛丼
・しらたき(糸こんにゃく)、お豆腐、卵、白菜なども一緒に煮ればすき焼き風(おうどん入れても美味しい♪)
・煮汁を切って細かく刻んでオムレツ風に
・おひたし(ほうれん草、千切り人参、もやし)とお肉を白ご飯上に盛り付けて温泉卵を落とせばピビンパ風
こんな感じでどうかしら
ユーザーID:3322854832
ゆゆ
翌日の晩ですよね?
なら、しっかり冷まして冷蔵庫保存なら、問題ないです。
長期ならキンピラとか味の濃い目の常備菜になるんでしょうけど。
ウチは共働きで多忙なので、タイトルに書いたもの以外は、時間のある時に作ったりしていますよ。
まったく同じお品が出てくると飽きも来るので、ひとつの食材を分割して二つのおかずを作る感じにしています。
ここ数日のローテだと、白菜をざく切り 一方はその日のメインのクリーム煮(鳥団子入り)、もう一方は豚バラと圧力鍋で蒸し煮(翌日に副菜)
豚バラ肉の残りは翌日のメイン(大根と厚揚げ入れての旨煮)、鳥ひき肉は、ピーマンにつめる(焼くだけにしてチルドか、焼いちゃって冷凍)
今の時期ならロールキャベツとハンバーグ(種ほとんど同じ)
キャベツはコールスローサラダ大量に作る(朝食やサンドに廻せる)
豚汁と炊き込みご飯。(材料ほぼ同じ)ごぼうが沢山あればキンピラも作る
肉じゃがとシチュー(イモ、にんじん、玉ねぎ同じ)
シチューとポトフ(肉だけ種類かえて)
その時ついでついでやってしまうのが吉。
お子さんもいらっしゃるし、そんなに無理はしないで良いんですよ。
ユーザーID:9441370539
おりーぶ
すべて多めに作っておきます。
シチューしたらそれをグラタンにする。
天ぷらしたら天丼にする。
肉じゃがしたらつぶしたじゃがいもを加え、コロッケにする。
ユーザーID:3405879152
みっこ
レスをくださったみなさん、ありがとうございました。
煮物、漬け込み、鍋、豚汁、炊飯器だけのメニュー、アレンジや下ごしらえの仕方まで、いろいろと教えていただき、とっても助かりました。
料理が苦手で、レパートリーが少なく、また、てきぱきできないので、いつも悩みの種でした。明日は休みなので、さっそく教えていただいたメニューに挑戦したいと思います。
どうもありがとうございました。
ユーザーID:5884124163
もも
すごく参考になるメニューが多いですね。
私がよくやるのはビーンズ入りのカボチャサラダを多めに作り、
次の日は耐熱皿に入れて市販のホワイトソースをかけてオーブンへ。
簡単グラタンの完成です。
サラダの具材を工夫すればポテトサラダでもいけるかな?
ユーザーID:9866113324
茶トラ11キロ
普通のお米3合ともち米1合(普通のお米4合でもOK)
しいたけ1パック薄切り、にんじん1本薄いいちょう切り
しょうゆ40ml日本酒40ml
ツナの缶詰大1個(小なら2個)
お米をといで30分給水
しょうゆ・酒を入れる
水加減4合より少なめ
しいたけ・にんじん・ツナを汁ごと入れスイッチオン
1時間後には炊き込みご飯が出来上がります。
具だくさんのトン汁を添え、ちくわに溶けるチーズをかけてチンすれば夕食の出来上がりです。
溶けるチーズ便利ですよ。
前回レスしたエビピラフですが、エビの代わりに1cmくらいに切ったソーセージをチンしたものを混ぜても美味しいです。
ユーザーID:7375637996
ぼぼ
ウチは何でもあえて完食せず、翌日につなげるようにしてます。
たまねぎ、パプリカ、ズッキーニ、ナスなどをさっと炒めてからトマト缶を加えて弱火で30分ほどグツグツ。はい、ラタトゥイユ。パンと一緒に食べてます。
翌日はもっと煮込む、もしくはへらでつぶすようにして温めて、パスタソースへチェンジ。お肉・お魚を足してもOK。
サラダバー風なこともよくやるんですが
フープロで(もしくは自力でがんばって)野菜を刻む。にんじん、いんげん、大根、きゅうり、トマトは1cm角弱くらい。コーンは冷凍をチン、キノア、豆はゆでる、ツナ缶はレモン汁をしぼる。ゆで卵、チーズはスライス。他、結構何でもアリ。大きなボールにちぎった葉野菜を入れて、これらを小皿に入れて添える。自分のお皿で好きなサラダを作る。
残った角切り野菜(除くきゅうり)とカレー粉と水少々を入れてレンチンすれば、翌日はドライカレー。もちろんサラダバー継続もアリ。←ウチはこっち派かな。
焼肉と一緒にたっぷりの焼野菜。残した焼野菜はキッシュへ。冷凍のパイシートをお皿に敷いて、卵と牛乳と野菜を混ぜ混ぜしたものを流しいれてオーブン30分。お弁当にもイケます。
ユーザーID:5384143050