確か昨年のお正月頃?にテレビ放送されたものです。今更なんですが、録画していたものを何の気なしに見直し、面白くてはまっています!
もともとアガサ・クリスティーは好きで、原作も1974年の映画も見ています。本家を知っているので初めは「なんだこれ?」って感じで期待はずれだったのですが・・・。
最近、またクリスティーを読み直したり、BSでやってる映画を見たりしているうちに、ふと気になって見返してみました。気がつかなかったのですが、かなり忠実に台詞もところどころ使っていて、何より名前が笑ってしまって!(原作でアームストロング大佐=剛力大佐、ハバード夫人=羽鳥夫人、マックイン青年=幕内平太、ヒルデガード・シュミット=昼出川澄子等々)出演者も映画の役者さんと似た感じの俳優さんを使っていたり、それでいてどこか可笑しい三谷ワールドは健在で・・・。
映画では最初にアームストロング事件の伏線があるのでバレバレですが、三谷版は一夜と二夜に分かれ、どのように敵討ちができあがっていったか、ポアロ(ではなく勝呂)が謎解きをしていく裏で、皆がどのように焦ってあわてているか、とても丁寧に描かれていて、かえってこちらの方が面白い!と最近は思ってしまいます。
クリスティーファンの方にはあまり好まれない方もいらしたようですが(私も初めはそうでした)、原作とは違う面白さや女優陣のうっとりするようなドレス姿など、何度見ても飽きない作品です。(録画しておいて良かった!)
困るのは、はまってしまって最近エンドレスで見てしまうこと(笑)家族に「またそれ見てんの?」と呆れられています。(新潟市ですが、一昨日から雪も降り始め、庭の雪がまたこのドラマにぴったりで。紅茶と共に部屋で見る分には、雪景色は美しいです♪)
同じように、この「三谷版オリエント急行殺人事件」がお好きな方、いらっしゃいませんか?
ユーザーID:6046980230