おかずパンケーキとか甘くないパンケーキというのに前から興味がありました。といっても自分の行動半径にそれを食べられる店が見当たりません。なのでレシピサイトを参考に自分で焼いて初めて食べてみました。
しかし・・・・まずくはないのですが、なんか無味の焼いた生地の中に入れた具の味がそれぞれ主張しているだけの味で、それらが一つの料理になったからこそ味わえる美味しさというのが感じられませんでした。
材料は、薄力粉(カップ1.5杯)、低脂肪乳(150cc)、全卵1個、BP小さじ1くらい、塩2つまみほど、胡椒少々、混ぜ込んで焼いた具は、玉ねぎ・魚肉ソーセージ・ゴーダチーズです。
なんだか物足りない味(塩味はほとんど感じない)で、1枚目はそのまま食べましたが、2枚目は試しに中濃ソースとケチャップをかけて食べました。ケチャップをかけたのは、玉ねぎやチーズを焼いたものとケチャップは合うから。ソースをかけたのは、もうそれは私が食べたことのない何だか知らない食べ物という感じで、見た目とか具を小麦粉に入れ込んで焼くという工程がお好み焼きに似ていたからです。
でもやっぱり、入れた具にソースとケチャップを混ぜた味であって、知ってる味だし不味くはないから食べられるけど、「おかずパンケーキってこんな食べ物なんだ」という特有の味はありませんでした。
でもその後再度レシピサイトで複数のレシピを見ても、生地の味付けは塩胡椒だけでした。
おかずパンケーキは、何をつけて食べるのでしょうか?それともそのまま食べるのでしょうか?
あるいは市販の「甘くないホットケーキミックス」の粉を使わないと美味しくできないのでしょうか??
ユーザーID:7044912860