小学生の子供に義父(子からすれば祖父)にお年玉を頂きましたが
お礼を言わせるのを忘れてました。
もっと言えば、貰ったことを子供に言うのも忘れてました。
子供と義父はすでに何度か顔を合わせていますし
今からどうすればいいか、悩んでます。
経緯はこうです。
私と子供は大晦日より、私の実家へ帰省。
夫が義父より子供あてのお年玉を預かる。
夫は単身赴任で正月にシフトが入っており
私たちが戻ってくるのを待たずに、赴任先へ。
私たちが自宅に戻ると、リビングのテーブルに
義父、親戚より預かったお年玉が3袋置いてあった。
うっかり失念して、深く考えずに他のお年玉と一緒に
まとめる。その後、すべてのポチ袋から中身を出して
口座へ入金。
いいわけになりますが、毎年、子供は義父や親戚から
直接もらってその場でお礼を言っていた。
その思い込みと、多忙でうっかりしていた。
子供にも「もらってるよ」と伝え忘れた。
年明け、義父に最初に会った時に
私に商品券をくれようとしたので、
「娘がお年玉いただいたので(さらに商品券を私がもらうのは申し訳ない)」と
言った。この時点で、お礼を言わせてないことに気づいてない。
その後1週間して思い出した。
昨日義父からこどもが改めてポチ袋に入ったお年玉をもらった。
本来のお年玉は毎年5千円くらいだが
昨日のポチ袋には2千円。今年のお年玉を
義父からいくら頂いたか、実は記憶がない。
以上です。今さらお礼を言うべきでしょうか。
このまま失念したフリを通した方がいいでしょうか。
2回目のポチ袋はどういう意味があるのでしょうか。
義父も渡し忘れたと思ってる節もあります。
お礼を言うなら、どんな風になんと言えばいいでしょうか。
本当にうっかりしていました。
ユーザーID:8515572473