30代兼業主婦、2人の子供を保育所に預けて働いています。
専門職で時間の制約が多く、仕事のある日は夜まで拘束されます。週に2、3回はシッターさんに子供の夕飯までお願いしており、繁忙期は休みが週に1度あるかどうかという状態です。
首都圏で就職した際には、同じ職種の中でも特定の分野に特化した会社に入社しました。子供の頃から携わっていた分野でもあり毎日その環境の中で働けることが幸せでした。
結婚して地方都市に移り、現在の会社に転職しました。私の専門としてきた分野の仕事は1割か2割、残りの8、9割が別分野(業務内容は同じですが)のものです。
例えになりますが、これまで寿司屋で板前になる修行をしていて、ホテルの宴会場に転職して寿司も作るけれど洋食も作るようになったようなものだとお考え下さい。
これまでは別分野でも勉強になるし、自分の方向性を早くから決めつけてはいけないと思い仕事に邁進してきました。しかしこのところ、やはり元いた分野が自分には一番合っていると感じることが多くなりました。実際会社でも、数少ないその分野関連ならかのこに任せろ、という流れになっています。
他の分野の仕事が毒にも薬にもならないようなら生活のためと思い続けられますが、実際は長い拘束時間、このために人生の大半を切り売りする位ならもう少し子供といる時間を増やしたいと思うようになりました。
しかしここで辞めてしまっては、好きだった業務すらできなくなります。
これは「いざとなれば辞めて専業主婦になれる」という甘えが心のどこかにあるためでしょうか。
何かアドバイスを下さい。
ユーザーID:9109008760