8ヶ月の男の子がいます。
ずっとミルクの飲みが一回に100cc飲むか飲まないかで1日のトータルが800〜900ccです。離乳食は最近になってやっと二回食をそれぞれスプーン20口食べるようになりました。ごはんの量が増えればミルクの量も調節されるだろうと思っていました。
昨日検診で保健師との面談中子供がぐずりだし、いつもは出来ている寝返りもずり這いもお座りもしませんでした。保健師は呆れ「ここで飲ませていいよ」と。なのでミルクを飲ませました。そうしたら「なんで今お腹が空いて泣くの?離乳食をきちんと食べていたらこんな時間にミルクを欲しがらないでしょ。だから痩せてるんだ」と。確かにカウプ指数(15以上で正常)が14.6でした。でも、成長曲線からははみ出ていません。「心配だわー。今度家庭訪問します」と言われてしまいました。そして1日に 四回食にしてと言われたので、今日それを実践しようとしましたが、子供は泣きわめき終いには戻してしまいました。悲しくて二人で大泣きしました。昨日のことがあってから、楽しくなってきたごはんの時間が憂鬱で仕方ありません。どうやったらごはんの量を増やすことができますか?
ユーザーID:4403466471