3月半ばに社員旅行で台湾へ行きます。
故宮博物院へも行くのですが、三時間しか観光の時間がなく、到底すべてを観て回ることができません。
せっかく行くので、効率的に回りたいと思います。芸術品に関して全く知識がなく、きっと何をみても感動するのだと思いますが(笑)、行ったことのある方で「これは見ておいた方が良いぞー」と思うもの、鑑賞コースなどあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:5847554177
生活・身近な話題
もも
3月半ばに社員旅行で台湾へ行きます。
故宮博物院へも行くのですが、三時間しか観光の時間がなく、到底すべてを観て回ることができません。
せっかく行くので、効率的に回りたいと思います。芸術品に関して全く知識がなく、きっと何をみても感動するのだと思いますが(笑)、行ったことのある方で「これは見ておいた方が良いぞー」と思うもの、鑑賞コースなどあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:5847554177
このトピをシェアする
レス数14
ハーバーシティ
開館時間に入れますか?
かなりの混雑なので、オープンと同時に入館をお勧めします。オープン前から多数の団体バスが待機状態です。
回り順は上階から下へ回ってください。
満員電車並みの混雑になりますが、頑張ってください。
ユーザーID:4088999449
モル
白菜とバッタじゃないでしょうか?
ユーザーID:5010603823
なな
私が言ったときは、ガイドさんつきだったので、朝博物院が開いて、真っ先に白菜と豚肉のところに引っ張っていかれました。
それが一番の目玉だから、すぐに行かないと、人がいっぱいで見られなくなるからって。
ほぼ走っていったけど、本当に人でいっぱいでした。
ヒスイで作った「翠玉白菜」と「肉形石」です。
全然知らなかったので、まさかこんなところで、白菜と豚の角煮を拝むことになるとは・・・(笑)って、それがおかしかったです。
ユーザーID:2534998208
ジジコマチ
本来、丸一日居ても見切れないだけの展示品があります。ゆっくり鑑賞す
るには、1週間が欲しいと感じました。
それと、その中の一級品は、日本でも展示されたことがあったように、
他の博物館・美術館に貸し出されることもあるので、見たい物がない事も
覚悟された方がいいと思います。
是非というのは、矢張り、世界の宝と言って良い
翡翠の「白菜とキリギリス」ですね。(正式名称不知)
それと、これも命名不知ですが、象牙を何重にも刳り貫いた精巧な飾り物。
幸運を祈ります。
ユーザーID:1151319603
おかめ
これが とにかく有名です。
故宮博物館はそこまで時間がかからなかったような気がします。
ユーザーID:7138315439
シュレ
お正月に行ってきました。
私、翡翠の白菜が見たかったのに、訪ねた日のつい数日前にに新しくできた分院に白菜が旅立ってしまいました。
そちらで11月迄展示されるそうなので、白菜はありません。
代わりに?「豚の角煮」は1フロアぐるっと列ができるほどに混んでいました。
私のお勧めは、象牙?をくりぬいて作った球です。
何重にも重なった繊細な彫刻は本当に素晴らしいです。
小さい石や木の実、象牙を彫ったものはあちこちにあった気がしますがどれもよかったです。
細かいところを見るために虫めがねが設置されています。
ユーザーID:4876003244
おかめ
翡翠のちいちゃい白菜
ユーザーID:7138315439
もも
混雑するとは聞きましたが、そこまでとは驚きました。
午前中に行く予定になっていますが、どうなることか。
その雰囲気も楽しめたら…と思います。
他にもあればよろしくお願いします!
ユーザーID:5847554177
フ号
もうずいぶん昔のことなので、鑑賞コースなんて覚えていません。建物がどうなっていたのかも。
何を観たか、覚えているかといえば、
みなさんおっしゃる、白菜。
何に使うのか?ただの飾り物にしては超絶技巧の、象牙透かし彫りが幾重にもなった玉。
彫漆工芸品。
細かい彫りを施した工芸品は、わかりやすくも凄かった。
鼻煙壷。
嗅ぎ煙草を入れておく小さなボトル。ガラスや七宝、いろいろな材質や技法があって、観ていて飽きなかった。
私は閉館間際にそこにいたのだけれど、私達が通り過ぎて人がいなくなった展示室の扉を次々閉めて、
その扉と扉枠に黄色いボトルに入った糊でもって紙札を貼って封印していたのに、吃驚した。
当時ですら、古典的過ぎて。
なにより印象深かったのが、それだから。(笑)
いま、セキュリティはどうなっているんでしょうね。ちょっと気になる。
ユーザーID:1002504776
せおりん
うろおぼえなんですけど・・
玉でできたアヒル?みたいな鳥があって、動物フェチ夫婦、目が釘付けになりました。
翡翠の白菜は、予想以上に小さいですよ。
ユーザーID:0384928028
きまじめん
象牙の細工で、何重にもなっている球があるんです。名前がえーっと分からない。
これがあるゾーンはそれはそれは素晴らしい細工の細かいものが沢山ですごく感動しました。白菜も良いですが、是非見て欲しい!!
ユーザーID:2858464841
マートル
皆さんおっしゃるように、白菜と肉形石は必見ですが、そこだけ人がわんさといるのですぐわかります。
展示の内容が半年にいっぺんぐらい変わるそうなので、何を見られるのか行ってみないとわかりませんが、とにかく大陸からの団体客がすごくて、入場者の9割を占めてました。
ただ、彼らはツアーなので、流れ作業のように来ては去り、来ては去りです。すいているところをねらって回っては?
ミュージアムショップも楽しいです。私はおみやげにマスキングテープ買いました。軽いしおすすめです。
ユーザーID:0932781443
おにへい
社員旅行で訪れ、その際ガイドさんが誘導(ルートのショートカットも含む)と解説をしてくれました。
ガイドさんたちは中国人観光客であふれる時間帯やルートを熟知しており、中国の青銅と鉄の歴史から現代までや、日中台の当時の歴史と文化史をあわせて展示物を解説してくれ、ワクワクのタイムトラベルを効率的に楽しめました。
自由行動中に行くのですか?グループでガイドをやとうのもいいと思いますよ。
ガイドの能力次第かもしれませんが。
日本の大手旅行会社を通じて予約しました。
ユーザーID:2286018325
take
象牙の玉の透かし彫り(?)です。
小さな文様が彫り込まれた玉が何重にもなっていてその精巧さには本当に見とれてしまいます。
あと、小さいのではオリーブの種(?)を人が乗った船に彫った物や大きいのでは広げたら棚の付いた屏風のようになる家具とかが印象に残ってます。
とにかく人が多いので開館前から並んでおいて扉が開けば目的の展示物に直行しないとすぐにラッシュ並みの大混雑になります。
それから、これだけの人間が集まってるので観光客に混じってスリがとても多いそうです。
身の回りの貴重品にはくれぐれもご注意を。
ユーザーID:0439282331