高校1年生の娘を持つ夢と申します。
娘の担任の先生と学年主任の非常識な行動について、黙認すべきなのか、学校側(学校長)に意見をしてもいいレベルなのか教えてください。
もともと校則が厳しい学校ではあるのですが、最近になってより厳しさが増し、担任の先生や学年主任が少々指導が厳しくなってエスカレートして、大人としての論理がないような気がしています。
スカート丈の長さは膝中央という決まりが、ここ最近、膝が隠れる程度までに変わったようです。
うちの娘は担任から見ると短いようで、学校の依頼している制服販売店にリフォームするように言われておりました。担任からは「1年生のうちは無料だから早めにやっておきなさい。」と言われておりました。
制服販売店に丈の長さを見てもらうと、丈の長さはこれ以上長くならないとのことで、ホックの位置を変えるほうがいいと言われたようで、ホックの位置を変えるのに4000円かかるということでした。
学年主任はそれでお願いしますと言って、そのままリフォームにだしてしまったのですが、普通は料金が発生するの出れば、担任が保護者に連絡をするものだと思います。娘は学年主任からは「新しく購入すると高いので出しなさい。」と言われたそうです。私は2年生になる前に新しく購入する予定でいたのです。どうするかは私が決めることだと思うのですが、私の考え方は間違っていますでしょうか。私の方から制服販売店にリフォームのキャンセルの連絡を入れたのですが、その販売店側は丈の長さをリフォームするのもみなさんに料金をいただいていると言われました。自分たちは先生から依頼を受けたから何もわるくないみたいなことを言っているのですが、私はこの制服販売店もリフォームの申込書などを保護者に書いてもらうことが当然だと思うのですが、皆さまはどのようにお考えになりますでしょうか。拙い文章で申し訳ございません
ユーザーID:5270865560